教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

説明会にて質問の仕方を教えて下さい。 今度裁判所の説明会に参加しようと思っております。 仕事の説明の後に事務官直接質問出…

説明会にて質問の仕方を教えて下さい。 今度裁判所の説明会に参加しようと思っております。 仕事の説明の後に事務官直接質問出来る機会があります。そこで、「私は○○と申しますが貴方のお名前をお聞きして宜しいでしょうか?」と質問するのは失礼にあたると思いますか?(特に相手が女性の場合)説明会にいらっしゃった○○さんの話を聞いて…と(将来面接などで)言いたいのです。また事前にパンフを読み質問する内容を決めてから行こうと思いますが、民間企業や公務員に就職活動を経験された方で、こういう質問だけはしてはいけないなどありますか? また事務官に「貴方は、面接対策をどのように進め、どのような質問をされましたか?」と直接問題に関することを聞いてもいいのでしょうか。裁判所事務官の説明会は参加出来るのが一度しかありません。そこで先輩方々が会社説明会に参加したとき、○○を質問したら良かった。などありましたらアドバイスを下さい。今の所は、事務官から書記官について幾つか質問があるのと、仕事に関して嫌だと思うことや逆にこの仕事をやっててよかった所などを聞くつもりです。宜しくお願いします。

続きを読む

5,195閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    説明会はあくまで、裁判所を受験してみたいという方への仕事の紹介をするもので民間企業と違い、採用を左右するものではありません。まず択一試験で合格するだけの点数をとることが必要です(9割以上は必要ではないでしょうか)。その後論文の試験、面接試験とすすみますが、旭川地裁の職員などの例もありますし、最近は点数だけではなく人物重視ではないでしょうか。 本当に裁判事務に関心があれば、実際の刑事裁判や民事裁判を傍聴してみてはどうでしょうか。面接などの際にいくら「裁判所で仕事をしてみたかった」などと志望動機を答えても、「今まで裁判を傍聴したことありますか」と聞かれ「ありません」と答えるのでは本当に志望しているのかと疑いたくもなります。 また、最近では各裁判所でいろいろなイベント(裁判所探検ツアー、家事調停、少年審判)などをしているところもあります。地方裁判所の総務課などに電話をして聞いてみてはどうでしょうか。

  • 名前を聞くのは失礼というよりは少し変だと思います。 裁判所のパンフレットやホームページには職員の仕事内容ややりがいは掲載されてます。 それを確認したうえで気になることを質問した方がいいと思います。 傍聴などした経験などを面接に含めてみられてはどうでしょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • アピールするためだけに張り切りすぎのような気がします。 説明会に参加する前から、○○さんの話を聞いてって・・・話きく前から事務官の名前を使ってアピールする気満々ですよね。 それは違うだろって思うんですが・・・。 説明会の説明してくれる人に、どんな質問されましたかって聞いたりするのは、個人的にはNGですね。 質疑応答は自分をアピールする場ではなくて、素直に仕事内容などで疑問に持ったことを聞く場だと思います。 いろいろ説明会いきましたが、なんかの本にでも書いてあったかのようなテンプレ質問する人くを見てると自分が恥ずかしい気持ちになりました。 ○○を質問したら良かったっていうのがよくわからないのですが。 ○○について質問したら採用されました!!とかあるわけないです。 裁判所で働きたいから職務内容を詳しく知るために説明会にいって選考に進むんですよね? なんか働きたいからではなく、受かるためのことしか考えてないような気がします。 必死なのは分かるんですが、もう少し肩の力ぬいたほうがいいと思いますよ。

    続きを読む
  • そんな固くならなくても^^ 私はプライベートから試験のことを含めいろいろ聞きましたよ あなたの文章見る限りきっと失礼なことは言わないと思うので 自分の感覚でこれは聞いてもいいかなと思うものを質問したらいいと思いますよ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裁判所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる