教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童英語教師の「J-Shine」についての質問です。 経験者、またはご存知の方教えてください。

児童英語教師の「J-Shine」についての質問です。 経験者、またはご存知の方教えてください。J-Shineの資格を取得して、子どもを対象に英語を教えてみたいと考えています。 資格を取るまでは良いのですが、実際に求人が平均どの位あるのか、給料面の情報が知りたいです。 おそらく、詳細は学校によって違うと思いますので、大まかに教えていただければ嬉しいです! できれば、関東(東京・千葉)でJ-Shineの資格を活かせればと思ってます。 実際に英会話AEONの担当者の方に同じ質問をしているのですが、曖昧です。事例もご存知ないみたいで… ホームページ上の情報だけでは不安で質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

続きを読む

9,681閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    給与面の情報は人それぞれなので一概には言えませんが、とりあえず採用に関してなら分かります。 2009年度1年に全国で採用されたのは817人、内訳では東京が88人で千葉が39人です。(2010年度は年度途中の為まで情報がありません) ちなみに東京は19市13区、千葉は18市1町での採用でした。単純に自治体数で考えれば東京なら88÷32=2.75。千葉は39÷19≒2。 まあ東京なら1つの自治体で3人、千葉なら2人と言う計算ですね。 ちなみに来年度から小学校で英語が必須化されます。 これに伴い…需要がさらに増えるのか逆に大幅に減るのかははっきりしません。 実は小学校で英語が必須化されるのは来年度からです。 しかし大半の学校で英語をやって居ます。これには理由が有ります。 小学校には「総合的な学習の時間」と言う学校側がやる内容を自由に決めて指導出来る時間が有ります。 この制度の本来の趣旨は…勉強ばっかりではなくて、地域の伝統工芸の伝承や、地域の農作物などの生産体験、または地域の工場で見学など、地域性を取り入れて学校独自にやって行こうという考え方です。 伝統工芸を作る職人のおじいちゃんは当然教員免許は無いです。また農作業体験やお茶摘み体験などをさせてくれるおばあちゃんも教員免許は無いです。工場のおっちゃんに関しても教員免許は無いです。 と言う訳で、総合的な学習の時間では教員免許は不要なのです。 さて、山間部や漁村部の学校では大成功で上手く機能している所が多いのですが、都市部になると地域で目新しい物はあんまりません。 その為都市部の学校の場合は会社などが多い関係で英語を始める学校が増え…最終的に現在は小学校の90%以上が英語をやっている状態になりました。 さて、来年度からは教科として英語が成立して、総合的な学習の時間は少なくなります。 必須化されるので…と言う話も有りますが、現在9割が既に対応しているので微妙な感じです。 また、今回の件とは関係なく実は古くから法律があります。 中学校または高校の教員免許を持っている人は、持っている科目に限り小学校で指導が出来るという法律です。 自分が小学校の時を思い出すと普通は担任の先生が全科目指導しますが、時々音楽専門の先生が居て交代したり、体育専門の先生が居て交代したり、図工専門の先生が居たりしたはずです。 これは中高の音楽、中高保体、中高美術、高校工芸の免許を持っている先生がその科目だけは指導出来たからです。 (注>全員がそうとは限りません。小学校の免許を持っている先生が非常勤でやっている場合も有ります) さて、今度から教科としては英語が出来ました。法律にそのまま当てはめると、中高の英語の教員免許を持っている人は小学校で英語の指導のみ可能です。 来年度の採用からは中高英語の教員免許保持者とJ-Shineの資格保持者の採用争いです。 ちなみに英語の指導を単独で行う事は出来ません。 J-Shine資格で小学校で来年度以降も指導可能な理由としては、中学のALTの先生と同じ理論で、担任の先生は居るけど横に助手と言う扱いで参加するからです。 その為完全に1人で指導する事は出来ません。 話が大きくずれましたが、実際に採用実績は有るので指導可能でしょう。 しかし、給与面では指導時間によります。 学年1組しかない学校なら5年と6年で2クラスです。週2回の授業がそれぞれで有ったとしても4時間の指導です。まあ都内などで学年1クラスはほぼ無いので学年8クラスと考えても2学年で16クラス。週2回指導でも全部で32時間です。 6時間授業だとすればこれでやっとフル勤務可能状態です。 学校の規模などにも大きく給与面は左右されると思いますので本当に一概には言えません。 しかし、児童に英語を教える事だけで考えれば何人かは採用されるはずですのでぜひ頑張って欲しいです。 何か長くなって申し訳無いですが、希望する自治体の採用情報をぜひ集めて見てはどうでしょうか。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる