教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

測量士の方お願いします。

測量士の方お願いします。測量士に興味を持っています。 数学の勉強(復習)をしようと思うのですが、どこまでやればよいでしょうか? 高校数学すべてカバーしたほうが良いのでしょうか・・・。

補足

測量の職業訓練校に入学しようと思っています。しかし数学は忘れているし苦手(中学数学も危ない)です。このさい、一から勉強しようと思っているのですが、どこから手を付けて、どこまでやればいいかがわかりません。入学するまでの間、じっくり基礎を固めたいと思っています。

続きを読む

1,038閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まずこの試験は午前がマークシートの5肢択一で午後が記述式による試験です!午前の測量士試験は近年は計算より文章問題の方が多いので数学力だけあっても合格できません!(2010年度は合格率6%です) 数学を1から勉強するより過去問10年分くらいを重点的にやるほうがいいです!確かインターネットでダウンロード出来た様な気がします! 参考書は日本測量協会が出しているテキストしかありません! アドバイスとしては過去問を10年間分反復して行う(計算問題は9割程度過去問で対応できます) 次に測量作業規程を読むといいです! ちなみに測量士は工学系大学卒業か測量専門学校を卒業すれば実務経験2年で国土地理院に申請すれば試験を受けなくても資格がもらえます! 質問者さんの年齢がわかりませんが試験より学校行った方がお勧めですよ!多分測量士の8割が無試験の申請で測量士になっています。 補足を読んで。 数学は主に三角関数、最小二乗法などから勉強すればいいと思います!数学は数Ⅰから数Ⅲ、数Aから数Cまで万遍なく覚えなければなりません。 ラジアン(弧度法)や観測方程式は問題に慣れてからやって行けばいいと思います。 まずは数Ⅰの教科書から勉強しましょう! ちなみに数学が苦手で中学生の時は常に成績が2であった俺が3回受けて合格出来たので大丈夫です(笑) それかいきなり測量士でなくまずは測量士補を取得されてみてはどうですか?測量士補なら数学は三角関数と比例計算だけでOKですよ?

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる