教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在社会人です。高校卒業後に工業高校の実習助手(のちに実習教諭)として勤務経験が有りますが、もう一度高校の教員を目指…

私は現在社会人です。高校卒業後に工業高校の実習助手(のちに実習教諭)として勤務経験が有りますが、もう一度高校の教員を目指し通信制大学にて普通科の免許を取ろう思っておりますが、どの位の単位が必要ですか。経緯としましては、実習助手の時に認定講習を経て実習教諭となりました。(大学を卒業後聴講生にて)また、大学時に教員免許は取得していません。大学にて取得した単位も合わせて検討したほうがよいのでしょうか?ちなみに大学は工業系の大学でしたので、工業の免許の方がよいのでしょうか?

補足

補足をさせて頂きます。 所持している免許は、工業実習1種免許で、勤務年数は実習助手から11年間勤務しておりました。 大学では免許取得は可能でしたが、履修をしませんでした。

続きを読む

2,365閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    うーんと、何点か教えて頂きたい事が有ります。 工業高校の実習助手の勤務経験が有るという事ですが、教員免許はお持ちでしょうか? 科目としては高校(工業実習)免許になると思います。1種免許が工業実習で有るか、臨時免許か、または無いのかを教えて頂ければと思います。 次に勤務経験です。何年でしょうか??? そして最後に大学では工業の教員免許は取ろうと思えば取れたでしょうか??? 実は最後の工業の免許についてがどちらかと言えば一番大切です。ちなみに今取れるかではなくて、当時取れたかです。 通常ですが大学で教員免許を取る場合、59単位が必要です。 内訳としては… ・教科に関する科目…20単位(電気基礎とかです) ・教職に関する科目…23単位(生徒指導とかです) ・教科または教職どっちでも良い科目…16単位 さて、工業の免許限定で凄い特例が有ります。 教職に関する科目は0でも良いルールです。 つまり、電気基礎や建築、溶接や設計などの単位を取り巻くって59単位取れれば教員免許に必要な単位は全部ゲットです。 ただし、職業指導と言う科目だけが必須なのでそれだけは取らなければなりません。 と言う訳で、運が良ければ全ての単位が取れていて工業の免許を申請するだけで貰える人や、数単位取れば免許が貰える事は多数居ます。 ただし母校が工業の教職課程が有った場合限定です。 また、教員免許の他教科免許取得のルールでは、59単位では無くて、他教科の場合は24単位だけで良いと言うルールがあります。 その為工業の免許を取ってから他の教科を狙う場合は24単位で良いです。 もし質問者様が普通に例えば理科の免許を取得しようとすると59単位が必要ですが、他教科取得の場合は24単位です。 工業の免許を取ってから理科を狙った方が結果的に簡単な人も居ます。 ただし、工業は通信制が無いので夜間学部とかしかありません。 単位数が多いと思った以上に時間がかかりますよ。 と言う訳で、まずは工業の免許を取る為に必要な単位かを確認しましょう。 大学から単位習得証明書を取り寄せて教育委員会に必要な単位の確認に行ってくださいね。 工業実習の1種免許を持っている場合にはいきなり他教科免許取得からです。 また勤務経験が一定以上あると単位を少し取ったりすれば工業実習の1種免許が取れる場合も有ります。 パターンとしては工業実習から他教科、工業から他教科、全て最初からスタートの3種です。 色々有りますのでまずは確認から始めた方が良いですよ。 補足です。 追記情報ありがとう御座いました。 頂いた情報から考えますと、教員免許法6条別表第4での方法が良いと思います。 扱いとしましては他教科取得と言った内容です。 実習免許といえど1種免許ですので他の免許と同等に扱われ、教科に関する科目20単位と教職に関する科目の指導法4単位を取得すれば追加免許が取得可能となって来ます。 なお、追加免許の取得に関してですが、20単位の中に分野と言う考えが有ります。工業の免許の場合は分野は2種類で、工業の関係科目と職業指導の分野でそれぞれ1単位以上を取り合計で20単位以上です。 しかし例えば高校情報や高校家庭の免許の場合、分野が6分野に分かれている関係で、各分野の科目が大学に4単位科目しか無い場合、それぞれ1単位以上を取得するつもりなのに4単位科目しかないので結果的に24単位となり指導法と併せて28単位になる場合も有ります。 24単位は最低の場合の単位数ですので、もう少し多くなる場合も覚悟してください。 なお、通信制大学では現在卒業を前提としない科目等履修生として免許が取得できる大学は高校理科は存在せず、高校数学も全国に3校しかありません。 社会系は多いですが、学校がゼロだったり1校しかない科目も有りますので注意して下さいね。 ちなみに卒業する事を前提にした通信制大学では高校理科も取れる所が有ります。 色々制度が難しいですが他教科免許取得の別表第4で希望する科目にチャレンジしてみてはどうでしょうか?

  • 失礼しました。大学卒業なんですね。 高卒後、実習助手との事でしたのですみません。 私の後輩も実習助手で今工業の免許を取りに母校に帰ってます。 その後輩は四年かかるみたいです。(情報免許持ちでも)

    続きを読む

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる