教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員の離職してからストレスなどで精神的に弱っていて今は婦人科で生理不順な治療などをしています。 一日中家にいても…

正社員の離職してからストレスなどで精神的に弱っていて今は婦人科で生理不順な治療などをしています。 一日中家にいてもと思いアルバイトをしょうと思います。 市内で探した結果 ① ミスタードーナツの製造 販売(お菓子作りが大好きで、ストレス解消にお菓子をつくる程) ② 元働いていたコンビニの店員 ③ マック (製造希望です。ゃってみたかったのです) マクドナルドは製造だと覚えるのが難しいですか?? 漢方のおかげで徐々に前向きになれました。 週④~⑤日 5時間くらいを希望します。 上記でアルバイトを働かれた方で感想お願いします。

続きを読む

781閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お体大丈夫ですか? 確かにバイトは気分転換になるので良いと思います。 私はミスド(3店舗経験しました)のバイトが好きで長々と続けていました。 女性ですと、製造(フライヤー・フィニッシャー)よりは接客・販売のほうに 配属される可能性が高いので、面接時に必ず希望を伝えることを忘れないでくださいね。 いきなり製造をやらせてくれるお店もありますが、 「接客業務をまず覚えてから・・」というお店もあります。 フライヤーは、ドーナツのデコレーション作業の前段階、 ドーナツの生地を作り、油で揚げる作業です。私は2~3度だけやらせてもらいました。 (自分の意に反して ^^;) お菓子作りが好きな方は、フィニッシャーの方が良いかもしれません。 フィニッシャーさんのお仕事は・・・(ご存知かもしれませんが) ●エンゼルフレンチの場合 ナイフで生地を2つに切る⇒そこにホイップクリームを挟む⇒粉砂糖をふりかける⇒最後にとけたチョコレートにディップする・・といった流れです。 ●ゴールデンチョコレートの場合 揚げたドーナツの熱が取れたことを確認⇒セカンダリーグレーズ(名前間違ってたらごめんなさい)と言って、溶けた砂糖のような液体を全体的にディップする⇒ほどよく乾いたことを確認し、ゴールデンの砂糖の粒をまぶす ●ポン・デ・黒糖の場合 揚たポンデの生地が人肌温度になるまで待つ(冷えてしまっても対処法はありますが)⇒黒糖をまぶす といったように、デコレーションと商品の陳列です。 ホームカットというケーキ系のドーナツを販売していた時は その生地作りもやらされました。 (これこそ生地を作って、こねて、伸ばして、かたどって・・という 古風な段取りで、私としてはめんどくさい部類でした) お菓子作りを趣味でされている方なら、フィニッシャーの仕事は 割と簡単ですし、楽しく覚えられる仕事だと思います。 それぞれの工程でタイミングや量の感覚は必要ですが、教えてくれる人さえちゃんとしていれば平気です。 最初は不慣れでも、しばらく真面目に続けていれば必ず腕は上がります。 まず初めは丁寧に作ることを心がけてください。そのうち勝手に手が早く動くようになります。 なので、ミスドで働くと決めた場合は、しっかりお客さんとして下見することが大事です。 綺麗なドーナツを作っているお店&雰囲気の良さそうな所を選んでください^^ 主なフィニッシャーの作業以外に、 ★ホイップクリームが足りなくなっていたらホイッパー(機械があるんです)を使って作り足す。 ★パイ生地(既製品)に惣菜を入れたりオーブンで焼いたりしてパイ商品も作る。 ★コーティングチョコレートの補充(チョコを切るのがちょっとした力仕事ですが、要はチョコを足すだけです) ★出来上がったドーナツをケースに並べて(個々に並べ方があります)それをショーケースへ。 ★粉砂糖やトッピング材料のメンテナンス・補充。 ★オーブンで使った鉄板の洗浄(お店によってはフィニッシャー以外の方がやってくれるかもしれません) ★接客がピンチの時は、レジを手伝うこともあります。 1年半ほど前の記憶ですので、記入に過不足があったらごめんなさい。 それから一つ書き忘れましたがポーターという仕事もあります。 主に、一日の終わりにキッチンを掃除・器具の洗浄をする人です。 「この仕事が好き」と言ってやる人もいます。が私はあまり興味を持てませんでした。 ただ、ポーターさんは、翌朝にオーブンで加熱する用のマフィンの生地作りや パイを焼くまでの準備(惣菜を包んだり)をしてくれたりします。お店によるかもしれませんが・・。 製造に少し関われるということでご紹介しました。 私はフィニッシャーの仕事が好きでしたが(ヤケドなどの心配も殆どありませんし^^)、 帰るころには髪がちょっとオイリーになってしまうことだけが悩みでした。 フィニッシャーで少し暇になるとエプロン等脱いで販売業務を手伝いましたが、 フィニッシャーと接客は交互に行うのがメリハリがあって非常に楽しかったです。 一時は小さなキッチンで、ちょっとおしゃべりしながらも黙々と作業をして・・ 表に出たら、溜まっていた接客したい欲をはき出すかようにハキハキ接客できる・・そしてまたキッチンに戻り黙々とクリームを挟む・・。 ちなみに、フィニッシャーさんは 慣れるまでは「○○を20個作って・・○○は35個作って・・」と先輩に指示されますが 徐々に感覚をつかんで、一人で判断・フィニッシングをするよう求められます。 でも大丈夫です。 お店によって何となく法則がありますから指示されるうちにきっと掴めます。 まだどこで働かれるかは分かりませんが、お体に気をつけて頑張ってください^^

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ミスタードーナツ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マクドナルド(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる