教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特別支援学校教諭になるために 私(18♂)は今短期大学に通っており、卒業と同時に保育士資格、幼稚園教諭…

特別支援学校教諭になるために 私(18♂)は今短期大学に通っており、卒業と同時に保育士資格、幼稚園教諭2種免許、小学校教諭2種免許を取得できる予定です。 当初、公立保育園に努めたいと考え短期大学に入学しましたが、最近になり特別支援学校教諭に興味を持ちはじめました。 短期大学卒業後、編入学をすれば上記の2種免許を1種にあげ、特別支援学校教諭の1種免許も取得できるのですが… 金銭的な面で編入学はとても厳しいです。 この状況の中、はたして特別支援学校教諭になることは可能でしょうか? 幼少保の実務経験が3年あれば、特別支援学校教諭の2種を取れると聞きました。 が、免許をとってすぐ特別支援学校教諭になれるとは思いません。 短期大学卒業し、保育の現場にすぐ立てるのかどうかも不安ですし、そこで3年働いたあとに特別支援学校教諭になるためにさらに年月がかかるとなると… 実際のところどうなのでしょうか?

補足

ご回答ありがとうございます。 次に回答にもあった教員採用について質問させていただきます。 教職教養試験、一般教養試験それと専門教養試験とありますが、特別支援学校の専門教養試験とはどのようなものでしょうか? 何卒よろしくおねがいします。

続きを読む

8,058閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、「特別支援学校教諭免許状」がなくても、特別支援学校の教員にはなれます。質問者さんの場合、小2種がとれるとのことですから、その免許だけでとりあえず臨時採用講師にはなれます。1種や2種は、関係ありません。年齢も関係ありません。20歳で講師になれますし、教員採用試験を受けることも出来ます。 小2種免だけで講師になれますが、仕事を得る可能性を高めるために、できたら複数の県へ講師登録しておいた方がいいかと思います。 ただ、特別支援学校教諭免許状がなかったら教員採用試験の特別支援学校枠を受験できない自治体もあります。しかし、必要がない自治体であれば、小2種だけで特別支援学校枠が受験できます。「○○県 教員採用」とgoogle等で検索したら、ほとんどの自治体で教員採用試験の今年実施の要項が見えると思います。受験予定の自治体の要項を確認してみて下さい。 もし小学校or特別支援学校小学部で常勤講師をして36か月の実務経験を積めば、放送大学で非常に簡単に特別支援学校2種がとれます。半年で3教科6単位でOKです。 もし教員採用試験に受かったら、小2種免だけだと、夏休みに認定講習にいって単位をとって小1種にするよう管理職から促されることもあります。そのように法律で決まってはいますが、どれだけ管理職が取得を勧めるかは自治体などに寄るようです。何年経っても全然「1種を取りなさい」とほとんど言ってこない自治体もあるようです。 補足:もちろん実務経験がなくても普通に大学に編入すれば特別支援学校免はとれますが、小学校or特別支援学校小学部で実務経験3年を経てから6単位で特別支援学校免を取った方が絶対的に楽です。特別支援学校への教育実習が免除になるというのも大きいです。そういうことでお勧めしました。 特別支援学校の専門教養試験は、特別支援学校の学習指導要領について、特別支援学校での指導法について、自閉症や脳性麻痺などの障害について、てんかん発作について、薬について、学校教育法・学校教育法施行令・学校教育法施行規則内の特別支援学校について書かれてある項目について、障害者関係の法律について、文科省通達で特別支援関係のもの、障害児教育の歴史、医療的ケア....等々です。 詳しくは、「よくわかる特別支援学校 時事通信」で検索したら、教員採用試験における特別支援の専門教養の参考書が出てきます。それを買われてみたらいかがでしょうか。 しかし、全ての自治体の教採で特別支援教育についての試験があるわけではありません。某SNSで調べたのですが、各自治体の教採の特別支援学校枠での専門教養試験の内容は、以下のようになっているようです。 ----------------------------- ①特別支援学校教育の内容のみ 京都府、兵庫県、千葉県、千葉市、神奈川県、茨城県、群馬県、 長野県、岐阜県、滋賀県、奈良県、和歌山県、鳥取県、徳島県、 熊本県、大分県、宮崎県、横浜市、京都市 ------------------------------------------------------- ②基本免許状の専門教科の問題のみ 宮城県、山形県、新潟県、石川県、静岡県、愛知県、大阪府、三重県、 山口県、愛媛県、高知県、鹿児島県、川崎市、神戸市 ------------------------------------------------------- ③基本免許状の専門教科に加えて特別支援教育の問題 ※1次or2次で同じ日に時間を分けて専門教科→特別支援と いう風に筆記をするところもあります。 北海道、札幌市、岩手県、福島県、富山県、広島県、岡山県、 香川県、島根県、福岡県、佐賀県、沖縄県、名古屋市、福岡市 ------------------------------------------------------- ④専門教科と特別支援教育の問題のうち、どちらか好きな方を選べる 長崎県、福井県 正確な情報でない可能性もあります。 http://members3.jcom.home.ne.jp/mi_saito/kyouiku.html 等のサイトから、受験自治体の今年度の要項を見て、 一応ご確認下さい。 -----------------------------

    3人が参考になると回答しました

  • 些細な話で申し訳無いですが、3年の実務経験が必要って誰に聞きましたか? 特別支援の2種免許は大学または短大などで最低16単位を取れば取れます。 が、勤務経験3年があれば最低6単位で取る事が可能です。 多分勤務経験3年はこの6単位の方の3年だと思いますが、普通に16単位を取れば良いので勤務経験は無くても良いですよ。 ちなみに3年勤務したとしても大学などで単位を取らないとダメで自動的に貰える物では有りません。 また、小学校や幼稚園の1種免許が無くても2種免許があれば特別支援の2種は取れます。 ただし、16単位にしても6単位にしても大学や短大で単位を取る事が必要です。 大半の人が大学での単位取得を選びますが、3年次編入した場合大体62単位くらいで大学は卒業出来ます。 幼稚園・小学校を1種に昇格させ特別支援も2種または1種を取れば大体卒業単位のある程度は満たせてしまう為、そうする人が多いだけでしょう。 ただし、教員免許を目指しているという事でご存知だと思いますが、2種免許で採用された場合、法律で1種免許昇格の努力義務を負う事になります。 ずっと2種で居る訳にはいかないので、通信制大学でも良いので1種取得を目指して頑張って下さい。仕事をしながらよりは簡単です。 また、他の回答者様の言われるように、法律上は特別支援の指導は特別支援の免許が無くても出来る事になって居ます。 義務教育は全ての生徒に対して有効です。特別支援の生徒であっても国語や算数など各種の勉強はします。 特別支援の免許は教科の内容では無く実際の障害などの内容になりますが、例えば肢体不自由クラスや盲・聾などの各クラスでは足が悪いとか目が悪いとか耳が悪いと言うだけなので、体育やリスニングなどは別にしてある程度の科目は普通に学習できます。 その為普通の免許で指導を行う事が可能なんですよね。しかし当然特別支援の免許がある方が望ましいです。 地域によっては特別支援の免許が無いと採用しないと言う地域も有るので一概には言えませんが、一度地域の採用情報を確認して見てはどうでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

特別支援学校教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる