教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の夢は、イラストレーターです。 理由は絵を描くのが好きだからというものなのですが、 イラストレーターとは具…

私の夢は、イラストレーターです。 理由は絵を描くのが好きだからというものなのですが、 イラストレーターとは具体的に何をすればいいのかわかりません。 親に相談したところ、情報収集をし、独学がいいだろうとのこと。 実際、お金もありませんし、講座を受けるなどということは無理でしょう。 そこで、皆さんに質問したいのです。 *イラストを描くにあたって必要な物は?また、それは何処に行けば手に入るのか? *イラストレーターになるには? *イラストを売り出すには? *他に必要な物や、重要なことは? とても根本的なことなのですが… もし活動中の方や 知っている方がいれば教えてください! 本気でイラストレーターになりたいんです… ちなみに、現在私は中学生です。 お願いします!

続きを読む

1,021閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    間違えた回答をしている人がいますね。 イラストレーターは、就職してなる仕事ではありません。 イラストレーターは、デザイナーではありません。 よって、デザイナーとして制作会社で働いてキャリアを積むことが悪いことではありませんが、イラストレーターとして仕事が欲しく、イラストレーターとして金を稼ぎたいのなら、必ずしもデザイナーという道を経由する必要はありません。 デザイナーとイラストレーターを兼務している人もいますが、イラストレーターだけという人もいます。 デザイナーとして就職するためには、専門学校に行ったって就職先はありません。 東京芸大、多摩美術大学、武蔵野美術大学といったトップクラスの美大に行く必要があります。 そのためには、美術部でもなく、美術やデザインに強い高校でもなく、普通の高校に通って当たり前に学べることをきちんと学んだ上で、放課後には美大専門の美術予備校に通うんです。 いくらデザイン科のある高校でも、そこでの授業だけでは美大には入れません。 実際、トップクラスの美大の学生は、ほぼすべてと言って良いくらいの人数が普通の高校から進学しています。 美術部というのも無駄です。 別に入る必要も無いでしょう。 むろん、美大出身のイラストレーターもいます。 が、金の取れる絵を描き、その絵で食っていくのであれば、別に美大にこだわる必要も無いんです。 だから、セツ・モードセミナーみたいなところでも良いわけ。 イラストを描く道具は、何だって良いんです。 アナログでもデジタルでもどっちでも良い。 ただし、アナログ、つまり手で描けない人はデジタルでも描けません。 イラストレーターになるには、自分で描いたものを持って、広告代理店や広告制作会社、出版社、編集プロダクション等に自分の足で回って売り込みにいきます。 決して、ネット上に出しておけば仕事が入って来るような楽なものではありません。 超有名人の大先生にでもなれれば、一枚の単価が高くなりますが、駆け出しの頃は単価は安いものです。 また、イラストの仕事というのは、広告や出版業界ではそれほどたくさんの仕事量があるわけではありません。 そういうことから、イラストだけで食っていくことはかなり難しい。 これが現実です。 だから、美大のデザイン科に進んでデザイナーとしての活動と同時にイラストの仕事をするという人もいるんです。 あるいは、イラスト以外はバイトで食いつないでいる人もいるでしょう。 ただし、ごくごく少数ですが、イラストだけで食べている人もいるのは事実。 きみが目指すのは、そういう非常に厳しい世界です。 単に絵が好きだけでは続けていくのは困難です。 それがどれほどの困難かは、親の世話になっている間は分からないでしょう。 当面の方針としては、美術部に入りたかったら入れば良いんですが、目の前の勉強はきちんとやって、高校はきみの行ける限りの高いレベルの高校に行くべきです。 前述した通り、美大に行くとしても普通の高校や進学校出身者の方が多いんだから、デザインや美術に特化した高校に入るべきではありません。 そうすることによって、絵が好きなのは変わらないとしても、もっと好きなことや目指したいものが出来たときに対応しやすいので。 きみが大学に行くべきか、専門に行くべきかを考えるのは、高校生になってからで十分です。 今は絵を描くのを楽しみながら、勉強もきちんとやる癖を付けておきましょう。 今はそれで十分です。 ちなみに、独学だけでは知識も経験も少なくなります。 美大や専門に行くことで、同世代の考えや制作物を見て影響を受けることも、非常に大事だと考えます。 また、的確に具体的に指導する講師がいることで、客観的に短所が分かり、効率的な成長をすることも出来ます。 ということで、最初から独学では自分のやっていることが正しいのかどうかが分からなくなることもあるため、最初から独学というのは非常に危険です。 それに、学校で出来たつながりで、学生時代や卒業後に仕事をもらえることもあります。 そういうコネを作るという意味でも、この手の学校に入ることは有益だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 私はイラストの仕事だけで十数年やり続けています。 すみません。私は皆さんのような厳しい思いも何もせずに、簡単にイラストレーターになっています。 要は「腕」だけです。絵だけが武器です。自分が絶対に負けない最も得意とするものが「絵を描くこと、」だから、この世界は楽です。 簡単な流れはイラストを人に見せる→仕事の依頼がくる。 です。 依頼されたものを何でも描ける事、約束を守ること、狙い(もとめられていること、ニーズとか)がきちんと解っていること、 大抵コレだけは出来ないと。

    続きを読む
  • へんしゅー あー、ごめんなさい 私、貴女の夢を壊すような不適切で意地悪な回答してました。 書き直します。 イラストだけで食べてる人が来てますね~♪( ´▽`) そうですね、要は"腕"次第ですね。 私もイラスト一本で生きていこうかなあ♪( ´▽`) 高校の美術部って適当なこと書いたけど、 私は高校の頃、美術部には行ってませんので、どんなもんかよく解りません。通ってた高校は私立の普通科で、最低でも六大学、東大に行く人も毎年いるようなとこだったので東京芸大に行こうとするやつは私しかいませんでしたよ。放課後は美術予備校。 しかし、その美術予備校ってのが結構くせもので、 私は苦労しまくりでしたわ。 基本的に、大学入試突破の為の指導なんで、 性に合わないと思いつつも通い続けた記憶がありんす。 ただ、高校にはいなかった美術仲間ができたのは大きかったな。 回答になってないなー、ごめんよー( ̄◇ ̄;)

    続きを読む
  • こんにちは。 自分は某工業高校のデザイン科に通っている3年生・男です。 厳しい事を言うようですが、独学は非常に難しいと思います。年上、先生などの教えは大変重要なところです。しかし、デザイン関係の職業は一流の大学・専門学校を出てもその職につけるのはほんのわずかです。それくらい厳しい道です。資格や免許などがないので、自分の腕だけが頼りになる職業です。そこのところを理解してください。 まず、中学生の時点で考えておくべきことは… ・好きな師を見つける。 ・デッサンを死ぬほどする。基礎をつける。無料の講習会などもあります。 ・もし、近くに工業高校などでデザイン科等の進学先があればそこに行く。 ・ポスター等の公募には積極的に取り組み、賞歴をあげる。 などです。 そして、今の世の中まず高卒ではその様な職業選択は先ずないと言っても良いでしょう。専門学校か美大に進むべきです。ここで、ひたすらダメ出しなど受けて成長していきます。そこを卒業したらデザイン事務所等に就職してまた修行の日々です。そこで、実力をつけてきたら自分で事務所などを立ち上げて仕事をしていく。 後、この職業は本当にお金がかかります。お金がないので諦める。くらいなら無理かと思います。 正直、美大や専門学校はお金がかかります。お金がないなら自分でアルバイトなどをして頑張ってお金を作る、奨学金などもあるのでそこからお金をかりて学校に行くとかできます。 とまぁ… 簡単には行きませんね… でも…自分も分かっていますが今までやめないで頑張ってきました。正直、自分がなりたい職業につけるとは思ってません。趣味で食って行こう!などと甘い夢は見てませんが、捨ててもいません。 結局はこの道で大切なのは「諦めない」ことですね。 長々と申し訳ありませんでした。少しでも参考になって頂ければ幸いです。頑張ってください。応援しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる