教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学歴について。

学歴について。私は国士舘大学に通っている大学生です。 中学、高校と野球に打ち込んできました。今世の中は学歴社会だと聞いています。私の通っている大学では有名な上位大学には学歴では敵わないことは分かっています。しかし私は昔からみずほ銀行に就職したく今まで日商簿記1級所得、TOEICに頑張ってきました。このまま頑張っていけば、みすほ銀行に就職できるのでしょうか?それとも他企業への就職を考えるべきなのでしょうか?なにか他に得た方が良い資格ややらなければいけないことがありましたら、教えていただけると嬉しく思います。 わたしは今大学1年生です。

続きを読む

13,552閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    結論から述べますと、 選考に進めるかどうかも怪しいです。 みずほ銀行は国内1,2のメガバンクですよね。 ということは、採用したい学生として国内1,2を狙って いるということです。実際には、さまざまな企業へ学生が 内定するため、国内30位くらいまでの大学出身者が 採用候補となっている気がします。(当然、企業・銀行側から すれば人数確保のため) 国内30位くらい…を考えると 最低、MARCHレベルですね。 それに加えて、文系は希少価値が低い場合が多いです。 圧倒的に、理科系科目が苦手な人間が多い(文科系に積極的に進学したかったわけではない) そうすると、数学・理科を学習していた国立大学出身者がまず有利に なります。(この辺の学生だと簿記1級とか簡単に取得します。普通は会計士を目指します) 加えて、受験界でもっとも多い層が「私立文系」なので、ほかの学生に 差をつけることが難しわけです。 と厳しいことを書きましたが、要するに 「エントリーする人が多すぎて、まず大学名で足切りする」のが 一流企業です。あなたがどんなに優れていても、足切りされたら しょうがないですよね。というか、優秀な人なら足切りされるような 大学へは進学しないだろうという企業のある意味「あたりまえな理論」 に基づく選考方法です。 私は国立大学の理系で大学院も出ました。TOEICも(留学したことありませんが)990の満点で入社しました。 満点はすごいといわれますが、同期はみな”理系にもかかわらず900点超え”がたくさんいます。 ようするに、こういう人間と戦うわけで TOEICも簿記も大して差にならない ということです。できて当たり前。それか、入社後できればOK。 となると、企業は何を見るか?それはポテンシャルです。 今、簿記1級でなくても入社後こいつならすぐ取得できるな!とか、 きっと優秀だろう!とか… それを何で表現するのかが大切です。 簿記で語りますか? 無理ですよね。 だって、簿記一級の方が東大入学するより簡単だと思うし。 過去にどれだけの成功を学生が収めているかが重要になります。 そこから、期待感が生まれるわけです。 論理的帰結として、みずほ銀行はちょっと難しいかもしれません。 ここで、大学を変えろ!といっても遅いので どうするかを考えます。 まず、しっかりとどんな企業が世の中にはあるのかを調査する ことが大切です。 テレビCMや、雑誌の広告で有名な企業が優良企業ではありません。 ・信越化学工業 ・日揮 ・野村総合研究所 ・旭硝子 ・キーエンス ・新日本製鉄 ・ボストン&コンサルティング ・東京海上日動 ・ファナック ・JFEホールディングス ……(思いついたもの) この中で、知っている会社ありますか? 超一流企業ばかりですよ。おそらく「みずほ銀行」より 給与は良いのでは?世界シェアNo1の企業も中には ありますよ。 大学一年生なら、まずはしっかりと勉強をして 2年生の後半くらいから、企業調査でもOKだと思います。 もし、学歴を逆転したいのなら ・公認会計士試験 ・弁理士試験 あたりを合格されること以外は無いと思います。 小さな資格をいくらとっても、意味はありません。 大切なのは「東大卒に見劣りしない資格」かどうかです。

    5人が参考になると回答しました

  • 今は鶴川キャンパスですね。卒業してから10年近く経ちますがメガバンクは無理でしょう。 何故メガバンクなのでしょうか?確かにみずほは年収は良いでしょう。私は中企業で働いていますがメガバンクの同世代より年収は上ですよ。学歴が大卒なら就職後はほとんど関係ありませんよ。応援しますよ!

    1人が参考になると回答しました

  • 大学1年で簿記1級はすごいですね。しかし、残念ながらメガバンクは完全なる学歴主義で入社後、派閥に入れず肩身の狭い毎日を過ごすことになると思います。簿記と野球はアピールポイントになるので、みずほでなくても良いのであれば他企業を選択するべくだと思います。

  • 大学のホームページの主要な就職先を見ると、メガバンク、地銀はゼロ、第二地銀が1行、信金がちらほらですね。 なぜメガバンクなんでしょうか? あの業界はどこまで出世できるかは、入行する前から決まっています。 同期が本部で人事、企画、国際の仕事をするようになっても、営業店で自転車こいでいられますか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

みずほ銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる