教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活、面接。 友達多いですか?と聞かれました。 少ないといけないですか? 少ないですと答えた…

就活、面接。 友達多いですか?と聞かれました。 少ないといけないですか? 少ないですと答えたら、苦笑いされ、見下されたような感じがしました……

続きを読む

11,265閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    単純に「少ないです」と言うと、人付き合い悪いか扱いづらい人なのかと思われますよ。馬鹿にするということではなく、一緒に働きにくそうな人や取引先と良好な関係を築きにくそうな人は、やはり企業として敬遠してしまうと思います。 別に嘘をついて「多いです」という必要はないですが、例えば「特に多くありませんが、信頼のおける友人がおります」などとプラスの方向に答えたほうがいいと思いますよ。

  • >少ないですと答えたら、苦笑いされ、見下されたような感じがしました…… 答え方が悪かったんでしょうね。 劣等感丸出しで返答したら、聞いた側もそれなりの対応します。 面接官の行動は、「今までの感じだとコミュニケーション不足っぽい」→「カマを掛けてみる」→「やっぱり」と云う所でしょう。 で、それを駄目だと思ってるから、余計に駄目になるんです。 堂々と「少ないです」と答えれば、見下されることは無いですよ。 これを好印象と取るか否かは、会社によりますけど。 それに、ものは考えようで、多数とのコミュニケーションが苦手な人が、多数とのコミュニケーションを必要とする会社だと、入った後で苦労することになります。 それを事前にチェックしてくれてる訳だから、受け入れてくれる会社は貴方に合ってる筈です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 友人の数で、ある程度、貴方の交際術を知る事が出来ます。職種によっては、友人の多少が採否を握る場合があります。 そんなの関係ないだろうと、お考えの方がコレまでの企業であり、求職者でしたが、適材適所を実施するには、こうした交友関係維持を得意とするか、不得意なのかで、配置先も考慮するのが最近の人事です。 交友数の多少で採否が決定するわけでは有りませんが、少ないより、多いほうが採用率は高いでしょう。 砕けた言い方で、何処の部署へ行ってもそれなりの働きをする人を『潰しが利く』といい、重宝されますが、特定部署にしか安住の地がない人を『潰しが利かない』といって、どうしても、出世街道から外されてしまいます。理由は、企業は、研究機関を持たない場合は、個人プレーでなく、集団プレーにウエイトがあるからです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 友達が多い人は淋しがり屋が多い。 ホントの友達ってなかなか出来るものではないから少なくて正解だと思うよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる