教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電卓での計算方法について質問です。100000-3000÷1.05-103000÷(1.05)2乗 この計算の答えは、3…

電卓での計算方法について質問です。100000-3000÷1.05-103000÷(1.05)2乗 この計算の答えは、3728.820・・・→3719 になると問題集の解答にはあるのですが、電卓でどのようにすればいいのかわかりません。割り切れない答えが出てきたり、それをまた引き算したりするので普通に計算すると答えが出ないんです。電卓の使い方が詳しい方、教えて下さい。お願いします。

346閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    正味割引現在価値の算出だと思いますが、お求めの式は次の値を求めるものですね。 10000-(3000÷1.05)-(103000÷1.05^2) 注:^の記号はべき乗を表します。例えば、2^3とは、2の3乗と言う意味です。 これを求めるもっとも素直で分かりやすい方法は、真ん中の(3000÷1.05)の部分を計算して、その結果を[M+]でメモリに記憶させる。 次に(103000÷1.05^2)の部分を、計算して、その結果を[M+]でメモリに記憶させる。 最後に、100000からメモリの結果を引く。 全体を通すと、 3000÷1.05=[M+] 103000÷1.05÷1.05=[M+] 100000-[MRC]= という操作になります。 電卓によっては、メモリ内の値を表示させるキーは、[MRC]ではなく、[MR],[CRM],[RM]などと記されていると思います。 操作の前にはメモリをクリアしてください。 他の方法としては次のような操作でもできます。 103000÷1.05+3000÷1.05-100000=[+/-] 電卓の操作に慣れてくると電卓の定数計算機能を使って操作をもっと簡略化できますが、まだ慣れていない場合は、上記のように操作するのがいいと思います。

  • 手元にある関数電卓で試したら普通に式を入れるだけで 答えが出ました。 加減乗除のルールとして、乗除(掛け算・割り算)を先に行う というのがあるのですが、打ち込んだ順に計算していってしまう ような電卓(ウインドウズの電卓の通常モード等)だとデタラメな 結果になってしまいますね。 もし、カッコ「(」と「)」付きの電卓をお持ちなら、乗除をカッコで くくってあげれば正解が出ると思います。 例: 100000-(3000÷1.05)-(103000÷(1.05)二乗) 又は 100000-(3000÷1.05)-(103000÷(1.05×1.05)) ご質問に1.05という数字があるので、消費税がらみの計算が 必要な資格を受験されるのかと推測しますが、もしそうなら 関数電卓か、カッコ付きで計算できる電卓を用意した方が 良いでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる