教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

貿易の勉強について

貿易の勉強について教えてください。 今貿易の勉強をしたいと考えています。今の仕事は全く貿易とは関係の無い仕事ですが、出来ればその様な(海外と関係の有る)仕事に転職したいと考えています。というわけで全くの初心者なので、どの様な教材がよいのか、通信教育だとしてもどちらの学校が良いのか、迷っています。ネットをみていても、通関士・貿易実務などあるようですが、どちらを先に勉強したほうが良いでしょうか? 書店に行きましたが、本もあまり置いてないようです。熊本なので、一校だけ通関士の資格の学校がありました。ネット上でも通信教育の学校はあるようですが、どこもやはり良いことばかり書いてあり、素人の私にはどの学校が良いのか、迷ってしまいます。そこで貿易方面を勉強されたことがある方、何でも結構ですので教えて頂けませんか?よろしくお願い致します。

続きを読む

794閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    よくいるんですが、貿易と言っても幅がとんでもなく広いです。 航海士も港で働く人も運送会社だって貿易関連の仕事になります。 何を持って貿易の仕事と言っているのかもっと明確なイメージを持たないと話にならないですよ。 ちなみに通関士の仕事もどのような内容かご存知ですか? 貿易関係に興味を持って、 簡単に調べたら通関士という国家資格にたどり着く人はたくさんいます。 ただし通関士の仕事は、簡単に言ってしまえば、 輸出入業者が税関に提出するための書類の作成です。 それを作成して端末入力して、必要に応じて製品の説明を税関で説明するので、 海外とのやり取りは基本的にないので外国語もそこまで必要ありません。 非常に黙々とした事務的な作業です。 そういう仕事をしたいのなら貿易の基本だけさらっと本でも読んで、通関士の勉強をすればいいと思います。 輸出入を扱う企業に入りたいのであれば、 一般企業に入るのと同じ努力で構わないです。 ただ、大手は基本的に新卒を採用し、中小企業は経験者しか採用しないのです。 よく言われるのは、 貿易実務試験を勉強しました、○級合格しました、と言う転職希望者がいますが、 まあ、採用担当者にはそうですか、くらいでした思われませんね。 あの試験は意味ないです。 新卒で入った人が入社後に研修で1,2ヶ月さらっとやるようなものですので、 実務に役立つ試験ではありません。 結局のところ、 輸出入企業に転職するには、それまでの仕事内容で勝負するしかありません。 なので、今いらっしゃる企業でやりたい貿易関係の仕事に一番近い部署へ異動させてもらい、 培ってから、その目標とされている貿易の企業に、○○していたので、貴社でもこの知識経験はすぐにでも生かせると思います。 というのが一番です。 あとは、確率は低いですけど中には、 入りたい企業の国際関係の部署でなく、他の総務部や財務部署などに入社して、 時を経て国際関係を取り扱っている部署に異動させてもらう手もあるようです。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航海士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる