教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スーパーバイザー(SV)のお仕事について、元SVの方、現SVの方にご質問です。

スーパーバイザー(SV)のお仕事について、元SVの方、現SVの方にご質問です。私は、これから某業種の加盟店支援というSVの仕事をしますが、元SV・現SVの方に大変だったことや、やりがいを感じたこと、また辛かったことなどSV初心者の私に何か御体験談をお聞かせください。また、休日はきっちりとれましたか?退社時刻は遅かったですか?業種によって違うとは思いますが、参考にさせてください。よろしくお願いします。

続きを読む

5,964閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    以前コンビニ大手チェーンでSVをやってました。 7、8年ほどやってました。今は全く違う職種に転職しています。 さて ①大変だったこと ノルマが大変でした。季節ごとの売り込みの商品(節分の恵方まき、クリスマスケーキなど)各SVに店舗ごとのノルマがあり達成率が悪いと、チーム内での居心地が非常にわるくなります。 またFCビジネスでは売上をとにかく伸ばすことが要求されます。コンビニの場合、FC本部の多くが売上総利益に対してチャージを掛けてくるためです。売上を伸ばせば原価率が一定のため、本部の売上も増えるのです。逆に加盟店の多くはCタイプといわれる転貸借契約を結んでいて、売上総利益が増えれば増えるほどチャージが増えるため、売上伸ばしても、実入りは増えにくいのです。また店舗の廃棄ロスも売上と同じ扱いになるので、廃棄増やせばチャージも増えます。 ですので本部は売上、廃棄増を加盟店に求めていきます。しかし加盟店は手取りが増えない・・・。 この方向性の違いから加盟店の方は本部に対して厳しい姿勢で対応してきます。なので加盟店によってはとても精神的にきついところもあり、うつで退社する方も多いです。 ②やりがいを感じたこと ①のとおり加盟店とは微妙な関係なのですが、そんな中でも時々感謝されることがあります。弁当の発注忘れて、代わりにベンダーに掛け合って確保してあげたことがあったのですが、そのとき「ありがとう」といわれて缶コーヒーひとつ渡されたときとても嬉しかったです。 ちなみにSVが頑張ってお店の売上をあげることはまずできません。お店の売上をあげるのは、立地、設備投資、運、です。 またSVは税理士資格がありません。お店の経営の根幹にはかならず税金の問題が発生します。税金のことを触れると税理士法違反なってしまいます。所詮SVは何もできないのです。 SVでやりがい感じてる人は上からの指示を100%遂行して、出世していくことに喜びを感じている人くらいです。 ③辛かったこと 板ばさみになります。 SVは加盟店と上司(本部)のかけはしのような存在です。SVである以上本部の施策を100%遂行できるのが「良いSV」です。 ただし加盟店と長く付き合っていると、なかなかうまくいかない部分もたくさん出てきます。本部としては廃棄をだしてでも売上を求めますが、加盟店としては廃棄だすとすべて自己負担になります。そのあたりで強引にねじ込めるSVなら良いですが、加盟店からは強い反発を受けます。ただし立場的には加盟店は圧倒的に弱い立場にあるのでさからえません。 また時にはお客さんと加盟店のあいだで板ばさみになることがあります。 たとえばお客からの加盟店へのクレームが本部に直接来ることがあります。SVはそれを加盟店に確認するとそんな事実はないと言い張ります。こんなとき非常に困ってしまいますね。 ④休日はきっちりとれましたか?退社時刻は遅かったですか? 私の場合はちゃんととっていました。完璧はめざさずほどほどに達成するスタイルで仕事していたためです。でも仕事を確実にやるためには休日も仕事しないと無理ですね。業種的にコンビニだったのでSVも24時間営業でした。夜中に電話なることもしょっちゅうでしたね。退社時間はあってないようなものです。 と、厳しいことばかり書きました。でも実際厳しい仕事ですよ。 体壊さないよう頑張ってください。健康が第一です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スーパーバイザー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる