教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在32歳になりますが、色々な仕事を経験した結果、今更ながら小学校教師を目指そうと思いました。

現在32歳になりますが、色々な仕事を経験した結果、今更ながら小学校教師を目指そうと思いました。 今会社員ですが、通信の大学で資格を取りたいと思っています。そうなればスクーリングや教育実習にも行かなくてはならないので、退社し学習指導経験を得るため学習塾でアルバイトと生活費の為に他にもアルバイトを掛け持ちして頑張ろうかと思っています。 そこで、私と似たような状況、やり方で見事に教師をなされてる方がいらっしゃれば、何かアドバイスや注意点を教えていただければと思います。 厳しい道のりなのは分かっていますし、決意も堅いので真剣にお答え頂ければ幸いです。

補足

ちなみに4年制大学を卒業していますが、教職科目は取得していません。 採用試験は東京都で受ける予定です。

続きを読む

311閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    (教員免許取得) 4年制大学を卒業されていれば、2年で「小学校教諭2種」が取れると思います。できれば「1種」を目指してください。 (採用試験) 通信開始とともに、採用試験の勉強も始めてください。教員採用試験対策の書籍が多数出ています。また、都道府県により、年齢制限や受験科目に差がありますので、すぐ確認してください。 (試験に落ちたら) 免許を取って、採用試験に落ちた場合、「講師登録」をしてください。小学校で先生と同じ仕事ができます。給料もかなりもらえます。試験後から翌年の試験まで講師をしていると、都道府県によっては、「特例受験」ができます。受験教科も減り、また講師をしていた学校の校長の推薦書のようなものも書いてもらえますので、とても有利です。 ※ネバーギブアップ!夢をかなえてください。

  • 私の友人に同じような境遇で,会社員から教員になった人がいます。 大学をすでに出ておられるのなら,通信制で教員免許をとるときにも 振替がきく単位があるはずです。 学習塾での勤務は,臨時の場合ではあれば,給与面では多くなく,苦しいと思います。 でも,将来の夢をめざしておられるのなら,大丈夫だと思います。 採用試験のときでも,社会人としての経験をアピールされるとよいでしょう。 採用試験も,この数年は,団塊の世代が辞めていくので,チャンスはあります。 (でも数年です) 特に都会の都府県です。 あなたのように,いろいろな仕事を経験した人も,教師になってほしいという教育委員会の 意向もあるはずなので,目標に向けて,トライしてください。 応援しています。

    続きを読む
  • 大学で教職科目を担当しています。 免許状をとるのは、可能だと思いますが、採用試験は超難関です。 小学校の教員は、比較的採用試験が楽なように思われがちですが 少子化の影響もあり大変だと思います。 特に通信ということで、大学とのつながりも薄い場合は、採用情報もすくなくなると思います。 道は大変ですが、がんばってくださいね。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる