教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険予知活動(KY)

危険予知活動(KY)毎日書く内容が同じ事しか浮かびません 書く内容教えて下さい ちなみに 建築の内装業です。お願いします。

184,338閲覧

5人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    日々の作業内容は変り、その内容に即した危険予知活動を行わないと意味がないので、ご自身で検討するのが安全第一かと思います。 脚立を使った作業では高所作業を伴うので、安全帯の使用、足元の整理整頓、機工具を使うなら検査は完了しているかどうか、粉塵等が散乱するなら保護具の完全活用等でしょうか。 これに関して、災害ポテンシャルの高い順に拾い出し、それに対する対策を列記して最後に本日の安全目標を決めてタッチアンドコールで『本日もゼロ災で行こう』『ご安全に』

    6人が参考になると回答しました

  • それは仕方ない事ではないでしょうか? 内装やさんとかは、物件の大小によって現場に入る日数が違うでしょうけど、躯体工事も終わり、安全面で少しゆるくなっている時期からの入場になりますよね? 例えば、あなたが軽天・LGS屋さんだったら、 ・脚立の適正使用 ・手元、足元注意 ・溶接時防燃養生 ・高速カッターの適正使用 ・他業者との取り合い注意 程度を順に書いて、 クロス屋さんの様に、本当に仕上げの方に入る方だったら ・脚立の適正使用 ・他業者との取り合い注意 ・仕上げ面注意 で良いのではないでしょうか? 自分自身、現場所長ですが、毎日色々なことを書いてくれて、実は安全にてきとうな方よりも、日々、確実に同じ事でも安全に注意してくれている職方さんのほうが信頼できます。 格好はつける必要はありませんよ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 思いつくまでに以下書きます。 参考までに。 通路交差点での左右確認ヨシ 作業エリアの確保ヨシ 吊荷の安定ヨシ 吊荷の重心ヨシ 物の積み方安定ヨシ 物の置き方ヨシ 積荷の高さヨシ 手の位置ヨシ 保護具の着装ヨシ 換気ヨシ 服装ヨシ 直角、平行ヨシ 整理整頓ヨシ 工具の位置ヨシ 冶具の状態ヨシ 重量ヨシ 脚立の安定確保ヨシ

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内装業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる