教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通訳案内士の国家資格は、今後需要はあるんでしょうか?

通訳案内士の国家資格は、今後需要はあるんでしょうか?

4,383閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現時点での需要と言う意味では、かなり厳しいと思います。 通訳ガイドは仕事を得るのも大変な状態です。 資格を取得して、プロとして働きたいと思っているのに、仕事が無い人が多いのです。 更に最近では、資格を持っていなくても報酬を得てガイド業が出来るようになってしまったので、 更に厳しいのではないでしょうか? 中国語などのアジア系の言語では、需要が伸びるかもしれませんが、 それでも売り手市場にはならないと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 言語と、その人の能力によりけりです。ガイドの場合は、ある程度の外国語力があれば、後は、お客さんに対する親切さ、面倒見の良さや、人当たりの良さ、旅行業界での仕事の作法に忠実に働く等の面の方が、日本について説明出来る能力より旅行会社に求められると思います。 本格的な会議通訳が出来るようになる前、三年位、英語の通訳ガイドをやっていました。その頃から、VIP 付きになる事やガイドにしては、工場等に行った先で通訳をする事が多かったです。そういう時に通訳も出来るガイドの方が需要がある事は確かです。 下の質問へのggrorinn2さんと、一番下の私の回答を見て下さい。通訳ガイドについて書いてあります。私の回答の中にリンクを張ってあるのが、他の通訳ガイドに関する質問への私の回答です。英語以外の言語の通訳ガイドをしているという人からの回答もあります。 外人観光の分野は、円高や円安の影響を非常に受けやすいと言えます。また、その他、色々な事の影響を受け、景気が良くなったり悪くなったりする産業です。政府の方針がどうなるかにも左右されるし、地域差も大きいです。 京都では、他の所と比べ物にならないくらい、一日か二日単位の通訳ガイドの需要がありますよ。それゆえ、東京ではやって行けないくらい(東京のガイドも大半が信じられない位レベルが低いですけどね)、レベルが低い、具体的に言うと英語も下手だし、日本の文化についての説明もちゃんと出来ない人がガイドをやっている場合もあります。 今後と言っても、長いスパンで考えるか、近い将来の事だけを言うかによって、違って来ると思います。今、急増している中国、韓国からの旅行者の数も、今後、その両国の経済成長率と景気、為替レートに大きく左右される事は間違いありません。 下の質問、最初に回答したのは私ですが、その後、変な人が入って来たせいで、荒れてしまったので、質問自体が削除されるか取り消しにされる可能性があります。早めに見て下さい。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1345599378

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳案内士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる