教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高級温泉旅館の仲居さんの心得とは?

高級温泉旅館の仲居さんの心得とは?とある高級温泉旅館で、仲居さんを体験させていただけることになりました。 貴重な人生経験として、 お越しくださったお客様に心地よくすごして頂けるよう、 一生懸命頑張ろうとおもいます。 しかし同時に、お宿にもお客様にもご迷惑をかけてはいけないと、かなり緊張しています!! そこで質問です! これまで自分が泊まった旅館やレストランなどの接客をもとに 仲居として「心がけよう!」といろいろ想像を膨らませております。 しかし初めての仲居業なので、 考え及んでいない基本的なことがたくさんありそうです。 高級旅館の仲居さんをされたことのある方、 お客さんとして泊まられた方、 旅館業を良く知る方、 髪型、みだしなみ、姿勢、言葉遣い、おもてなし、考え方・・・などなど、 なんでも結構です! ぜひ旅館の仲居さんの心得を教えてください! 行ってから学ぶことのほうが格段に多いでしょうが、 少しでも想像を働かせて臨みたいと思います。 みなさんのアドバイスをお待ちしております! <追加> ちなみに、、、 制服は作務衣。 全室露天風呂つき客室。 一泊2万~3万円の旅館です。

続きを読む

4,233閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「体験」であって正式な就業ではないんでしょ? そんなに肩に力を入れることなんかないですよ(苦笑) その土地でグレードが高いと自他ともに認める旅館だからといって、必ずしも仲居さんの教育が行き届いているわけでないことを知っています。不埒な人は心付けが少なければそれなりの対応に出て旅館の品格を貶めている場合もありますし、また女将でもないのにそういう立場のように見せかける態度に出る人もいたり、です。 ただし、修行体験を受け入れる旅館は相応に自信があるからそれができるまでで、質問者さんの場合は予備知識がないからといって粗相につながるような任務を与えられる可能性も薄く、ぶっつけ本番ではなくちゃんとその旅館なりの作法で基本事項を教えて下さるに違いないです。 …と、全部を旅館に丸投げするのでも回答に値しませんからひとつだけ(笑) おそらく木造の旅館であろう推測からの助言ですが、作務衣は和装に比べ大股で歩けやすいので、廊下・階段で意外と大きな足音を立ててしまう可能性があります。 お客の立場なら何ら気がつかなくていい領域でも、仲居さんの場合はたとえ小走りの歩き方でも床をきしませない必要があり、それにはどういう歩き方が適当なのかをいまのうちに研究されておかれたら、と思います・・・ …ご健闘を★

    1人が参考になると回答しました

  • お客様に接する事があるのでしょうか? それなら、笑顔です!! どんな仕事もそうですが、一番すぐできるおもてなしはまず笑顔でお迎えすること、だと思います。 余裕が出来てきたら、お客様をよく観察して、何か困られていないか、を見ます。 お風呂からの帰りに何か落とし物して探しているとか、サービスの飲料水がきれていないか、とか、お客様からおーい!と呼ばれる前に出来たら最高です。 お客様が困っていることを見つけて、解決して差し上げる。中居さんでなくても社会人として必ず必要な精神です。お客様に接する機会がないと身に付きません。質問者様はその貴重な機会を得られたのです!その心意気があれば、色んな気付きがあると思います。 髪はお料理に入らないよう、廊下に落とさないようきっちりと結う。。で、ガンバって下さい!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

仲居さん(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

旅館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる