教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童英語教師の資格を取得しても、やはり就職口は狭いでしょうか? 自分で教室を開くか、英会話スクールに勤めるとしても…

児童英語教師の資格を取得しても、やはり就職口は狭いでしょうか? 自分で教室を開くか、英会話スクールに勤めるとしても、生徒さんは保育園や学校が終わってから来ると思うのですが、その間は何をしているのか気になります。 もちろん、授業の準備もあると思いますが、児童英語教師の場合、正社員と言うよりアルバイトになるんでしょうか? 一本で食べて行くのが難しく、掛け持ち生活(教師以外の仕事)をしないと生活していけなかったりするのかなと思ったりもしました。 英語と子供が好きなので資格を取ろうかと思っているのですが、その後の働き口が気になります…。 それ以前に、私の英語力が中学レベル程度でカナリ低いので、資格が取れるかも危ういですが(^^; 具体的にはどういった勉強をするのか、必要な英語力はどの位なのかなど詳しく教えて頂けると有り難いです。 宜しくお願いします。

続きを読む

2,016閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    会社によって規定が違うと思いますが、責任者は別として講師のお給料は時給がほとんどだと思います。 生徒さんに教える時間のみの計算ですと、到底それだけでは生活は無理だと思います。 また、資格は単なる目安ですが最低英検2級以上は無いと教えるのは大変ですが、児童対象の教室では生活の中の英会話に困らない程度は必須で、英語圏での独り暮らしにも対応できるくらいの会話力は必要だと思います。 現時点での実力が中学生レヴェルということですが、そうなると相手が何を言っているのか、それに対して自分はどう答えながら会話を途絶えさせないで続けていけるのか、という、言葉のキャッチボール、および、派生するトピックスの発展が成立するのかが問題かと感じます。 すべき努力はするとして、あとは今迄身についている日本語独特のイントネーションや母音の発音が、どれだけ英語の発音と違っていて、それをどのように慣らしていけば良いのかが課題です。 聴いて違いが判らないと自分が再現できないのでそこでストップしてしまい、決まりきった受け答えを暗記する事しか出来ないですし、自分の意見が言えません。会話力は暗記ではないから、肝心なのはここだということになります。 耳が違いを判断できないと、再現も出来ないし生徒さんの誤りも直せませんが、小さい時から楽器を練習してきた人は割合早く到達します。実際、何年留学しようが発音の悪い人はいますし、留学しなくても耳が聴き分けられて素晴らしい英語を話す人もいます。 やりたい事に向かってなら、努力も楽しいモノになると思いますので、どこからスタートするかを考えてみてください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる