教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会計士試験の勉強を続けるか、撤退して学業に専念し、新卒で就職活動するか悩んでいます

会計士試験の勉強を続けるか、撤退して学業に専念し、新卒で就職活動するか悩んでいます現在、私立大学の大学2年生です。1年の秋から会計士試験の勉強を始め、ちょうど基礎期がおわったのですが、会計士試験を撤退するか続けるか悩んでいます。今、監査法人の採用状況は非常にきびしいようです。金融庁による会計士試験の制度変更も迷走しており不安です。合格者も減少していますので、3年時に合格するのがより難しくなっています。このような状況を考慮すると、会計士試験を撤退し、語学や経済学をしっかりと学んで、新卒で就職活動したほうがよいのではないかと思うようになりました。そこでお聞きしたいのですが、監査業界の将来性を考えると、今撤退して学業に専念して新卒で就職活動したほうがメリットが大きいのでしょうか?また、仮に3年時に会計士試験に受かった場合、一般企業は評価してくれるのでしょうか? 将来のことくらい自分で考えて決断しなければならないのはわかっています。しかし就職が自分の人生に与える影響は大きいですし、就職難の時代なので慎重になってしまいます。是非、ご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

続きを読む

773閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役公認会計士です。 公認会計士試験に合格するためには会計士になりたいと強く願うことが結構重要なポイントになってきます。今のように迷っているのであれば、試験もうまくいかない可能性が高いので撤退はありなのではないでしょうか。 監査法人への就職は実際難しくなってきています。ただ、これは合格者が増えているためで、採用者の数自体は従来の採用人数程度は採用しています。つまり、監査業界自体はそれほど先行きが不透明というわけではないということです。 上場企業がある限り仕事はありますし、監査は独占業務なので競争もそれほど厳しくありません。したがって、在学中に合格して、就職してしまえば周りの同学年の人たちよりも比較的安定した高収入が期待できます。 会計士試験に合格して一般企業に勤める場合は、採用されるときには多少有利に働くと思いますが、いったん就職してしまったら特に優遇されることはないと思います。 公認会計士の資格取得の道はハイリスクハイリターンです。語学や経済学をしっかり学んで新卒で就職活動するというのは、就職がうまくいく人はみんなやっているのでリスクは低いですが、リターンも低いです。 どちらを選ぶかは本人次第です。

  • 監査法人に勤めています。 文章を拝見してますと就職に気持ちが動いてらしゃるようですね。 あなたの考えかたからすると撤退すべきではないでしょうか。 会計士になりたいと言うより将来安定してある程度の生活ができることがあなたの目標ですよね。 でしたら会計士にこだわることなく自分にとって確率が高い道を選択されるべきだと思います。 それに今の時点でそのような考え方をされてる方が3年時に合格するとも思えません。 会計士を目指されるのは不安で普通に就職されるのは不安ではないのですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる