教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国税専門官について! 以前も似たテーマで質問をさせていただきました。 私は大学4年の男子学生で現在銀行から内々定…

国税専門官について! 以前も似たテーマで質問をさせていただきました。 私は大学4年の男子学生で現在銀行から内々定をいただいています。 最近になって、税務に関する仕事につきたいと考え(他にも様々な理由はありますが…)国税専門官になりたいと考えました。 周りの人からは 「国税専門官は公務員の中でも比較的転職組をとるので、大学を卒業して1年勉強してるよりは2~3年働いて転職したほうがいい」 と言われました。 そこで質問なんですが 1,国税専門官に転職組の方は結構いらっしゃるのでしょうか? 2,1年働いての転職よりは2,3年は働いてからの転職がいいと思いますか? 3,仮に2,3年後に転職するなら勉強のスタート時期はいつ頃が理想ですか? また、時間が少しあきますが今は何をすればいいですか? 現段階で何をしていいか分からず、簿記2級(できれば1級)があると勉強が少し楽になるということを聞き簿記の勉強をひたすらしています。 乱文で読みにくく申し訳ありませんがご回答お待ちしてます。 よろしくお願いします!

続きを読む

4,026閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①国税専門官に転職組はいますが、年齢は25歳前後くらいが多いです。 ②銀行に内々定をもらっていて、銀行で就職した場合は勉強する暇は1年間はほとんど取れないと思います。1年目は外回りが主です。銀行業務検定や証券外務員などの資格取得をしなければなりません。 ③3年勤務して25歳から転職とするとして24歳から公務員予備校(東京アカデミー)に土日コースで通学すればいいと思います。簿記2級を取得していくのはとても良いことだと思います。特殊仕訳表・決算書・財務諸表が確実に分かるようになりますから。簿記1級の勉強をしても国税専門官になれば税務大学校で簿記の授業はありますので、簿記1級よりは公務員試験の法律系(民法・憲法・行政法)を覚えた方がいいと思います。あとはメンタル面でやられる人が最近多くなってきてますので、精神面でタフではないと勤めることが難しいです。特に40代の国税専門官は高卒者が多いので学歴を気にして冷たい態度をとられる方も実際いますので、うまくコミュニケーションを取らないとあなた自身追い込まれてますので十分注意して下さい。 参考になれば幸いです。 頑張ってください。

  • 1,沢山います。 2,あなたが本当に国税専門官になりたいのなら、銀行勤めは回り道にしかなりません。 採用のされ易さは。 23才既卒職歴なし>>>>>26才既卒職歴あり、です。 3,銀行に勤めている限り合格レベルに達する勉強の時間は取れないと思います。 銀行勤め→国税への転職というのなら簿記2級でしょうか。 知っての通り昨年くらいから国税専門官の採用数は減る傾向にあり、難易度も上昇傾向にあります。 今後もその傾向は続くと思いますので、なるなら早めの方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる