教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近介護の仕事をしたいと考えています。 しかし介護士の資格はなく、経験もありません。 ただ音楽療法士の資格は持っ…

最近介護の仕事をしたいと考えています。 しかし介護士の資格はなく、経験もありません。 ただ音楽療法士の資格は持っていて、学校の実習で介護の体験はしました。 性格は人と話をするのが大好きで、何事にも積極的です。しかし体力がある方ではないと思います。 こんな私に介護の仕事が務まるでしょうか? 介護について色々と教えて頂きたいです。

続きを読む

236閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    介護職員をしていたものです。 病院の看護助手は資格が要りません。 実際、私も病院で看護助手として働いてきました。介護のやり方は教えてくれます。が、やはり、ヘルパー2級は持っておいたほうがいいです。 以下その理由 ①施設への就職にはヘルパー2級以上が必須 ②介護の内容の基本的知識を知らないと自己流になってしまい入居者(患者)の身体に悪影響を及ぼす恐れがある。 特に、食事介助とかでは嚥下(えんげ)がうまくできない人がいるので入居者(患者)に食べさせるのが大変。 ③法律的な知識も必要です。病院ではそこまで丁寧に教えてくれない。 ④資格手当がつく。 介護には体力が不可欠です。 過酷な世界です。 場合によっては夜勤もあります。また、排泄物の処理(オムツ交換など)で患者や入居者のウンチの異臭に耐えられない人が多く辞めてしまいます。 また、認知症の入居者(患者)などとの関わりに嫌気がさす人もいます。 介護業界では離職率が非常に高いです。 安月給ですし。 音楽療法士の資格をお持ちなら、介護施設では音楽療法をしているところがありますのでそれに特化した仕事の方がいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 彼が音楽療法の資格を持っていますが、結局それで食べていくことは今の日本では不可能です。 介護福祉士(だったかな?)の資格を取って、頼まれれば音楽療法もやってるみたいです。 障害のある方や高齢の方も診てますが、体力気力は相当使うみたいです。変にひねくれてたり、頑固だったり…。 でも彼を見ていると、彼やあなたみたいに介護の仕事に興味がある方は本当に尊敬します。

    続きを読む
  • 精神障害者を支援する事業所はいかがですか? 精神障害者と言っても状態の良くなった人達を対称にしているので安心です。 仕事は障害者が支援センターや事業所で一日を過ごすのを助ける仕事です。 たとえば、絵を描いたり手工芸をしたり映画を見に行ったりスポーツをしたりと言うようなプログラムをサポートする仕事です。 土日祝祭日休み 09:00~17:00 ゴールデンウイーク、夏休み、年末年始連休あり 福利厚生は公務員並み 最寄の支援センターや事業所で募集 ただ、なかには下請けを主体としている作業所があります。 面接時仕事の内容をよく聞くといいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる