教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事のストレスで下痢や嘔吐の症状が出てきました。

仕事のストレスで下痢や嘔吐の症状が出てきました。今年の4月に、某大手製造メーカーに入社しました。 私自身は、製造業には就職したくなく、パソコン関係(SE)を希望してたのですが、親のことを考え、また、大手ということもあり製造業に就職しました。 配属先は一番やりたくなかった品質保証になりました。 新人ということで、先輩から教わることがたくさん有り、また怒られることもあります。 私は物覚えが悪く、毎日先輩に怒られる日々が続き、プレッシャーを凄く感じています。 私は、精神的に弱い人間なので、少しのことでも落ち込み、また体に影響してくる部分があり、毎日のプレッシャーから7月に入ってから、嘔吐と下痢の症状が出て気ました。 また鬱症状について調べましたが、当てはまることがありました。 転職や人事異動も考えたのですが、1年目なので我慢しかありません。 誰にも相談しなく一人でこもってしまう自分の性格が1番の原因かもしれません。 自分にあった仕事を探したほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。 学歴と年ですが、高卒で二十歳です。

続きを読む

7,130閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    質問者様はまだ若いので、可能性は無限大であることは 忘れないで下さい。可能性は年齢が若いからだけでは ありません。その人のやる気があるのなら、40代でも50代の 人も自分の夢や目標をかなえることはできると思います。 質問者様が今のお仕事で体調を崩されたようですね。 確かに高校を卒業して、いきなり社会に出て、大手製造 メーカーにお勤めなら、学生時代と違い、厳しい現実を 経験されたと思います。 質問者様には厳しい意見かもしれませんが、世の中というのは 質問者様が思うほどあまいものではなく、もっと厳しい職場や 環境で働いている人もいます。人間は楽な道を選ぶことも できます。でも、それでいいのでしょうか? 自分のしたい仕事をできないから会社を辞める人がいますが、 今、やっている仕事をちゃんと出来ていない人間が自分のしたい 仕事をできるのでしょうか。社会にでると、どうしも我慢をしなけれ ばいけないことがあるのは理解すべきです。 しかし、体調を崩して、健康的に働けないなら、話はべつです。 ご両親や社内で信頼できる方に相談すべきです。 大手の会社なら、休職扱いしてもらえる可能性もあります。 若いからこそ、今は会社を辞めるべきではないと思います。 この不景気な時代、大手製造メーカーで仕事をできることは ありがたいことだと思います、よく考えたほうがいいと思います。 辞めるの簡単ですが、次に転職・就職できる先は今と同条件 の給与水準を保証できるところなのかわかりません。 今は、とりあえず、健康的に働けるようになることが第一です。 それには、周囲の人に相談しましょう。 そして、どうしても今の仕事が合わず、違う職種を希望するなら、 社内で異動が可能なのか、考えてみましょう。 また、自ら異動を申し出るなら、希望職種に必要不可欠な 知識を勉強し、それをアピールすることで異動のチャンスが あると思います。 体の健康面も重要なので、会社に理由を説明し、休職など が取れるのか考えてみてください。 せっかく、縁があって入社した会社です。会社を辞めて、 若いので他に仕事を見つかるかもしれませんが、若いからこそ 3年、5年と働き、スキルを高めてから転職することも可能です。 今、辞めると、転職で面接する会社側はあなたの経歴をみて、 「嫌になったから辞めた人間なんだなぁ」と思うでしょう。 長文になりましたが、お体に気をつけてください。

    1人が参考になると回答しました

  • まずは、誰かに相談してください。相談することにより、だいぶん気が楽になります。転職は、実務1年だと現在の職種経験とは認められないでしょう。それでも、うまく1年しか勤められなかった理由を次の会社の面接で語れるようなら、退職したらいいと思います。身体は第一の資本ですからね。

    2人が参考になると回答しました

  • >誰にも相談しなく一人でこもってしまう自分の性格が1番の原因かもしれません。 と、思われるなら相談できる人を探してはいかがでしょう? 同僚、先輩、上司、親、親戚、友達、恩師 鬱だと感じているのなら、医師、カウンセラー、ハローワークなどいくらでも相談できる所は探せます。 簡単に自分に合った仕事を探すといいますが、あなたに特別な能力があって、それで周りから仕事を頼まれるというような状況であれば別ですが、非常に厳しいと思います。 私の経験上、少なくとも会社勤めでは、精神的に強くないと勤められない職業はたくさんありますが、精神的に弱くても大丈夫な仕事というのは聞いたことがありません。自営業というのも財産が十分あって借金がなければ精神的なプレッシャーは無く、好き勝手にできるかもしれませんが、実際そうもいかないでしょう。(おそらくホームレスですら自尊心との葛藤があります) どうするかは、あなたの自由ですが、いずれにせよ精神的な弱さを鍛えて強くすることが必要だと思います。 病気なら病院でなおす。そうでなければ自己啓発本をよんだり、精神修行したりです。 だいたい、怒られることに過剰に反応しているようですが、世の中怒られないで仕事のできる人間になれる人なんていませんよ。 会社勤めなら、なおさら怒られるのは仕事のうちです。

    続きを読む
  • 学歴なんぞ関係ねーーww >>私は物覚えが悪く・・・ だったら忘れないようにするにはどうしたらいいか? 考えてるのか? 恐らくお前の性格じゃあSEになったってプレッシャーに悩まされるだろう。 ようは根性がねーんだよ! 精神的に弱いからって誰も同情なんてしねーよ! まずは一番やりたくなかった仕事を好きになる努力をしろ! なんの努力もしてねーくせに弱音を吐いてんじゃねーー! 情けねー!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パソコン関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる