教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、看護師を目指しています。 もし看護師を、取得できたら... 精神福祉士を取ろうと思ってます。

私は、看護師を目指しています。 もし看護師を、取得できたら... 精神福祉士を取ろうと思ってます。看護には心のケアが1番大事だと 思うし、最近では自殺者など… 精神疾患のある方が増えてきてる というのもあるからです 今は高校3年なんですが、 各学校の進路ガイダンスに行き 看護大学や看護専門学校の先生に 『看護師を取って、精神福祉士を とるのはどう思いますか?』 と聞くと、 良いですね!頑張ってください。 と、言ってくれる方もいるんですが… 反応が微妙な方もいらっしゃいました。 そういう事もあり、面接の時に 自己PRや、将来の自分はどうなってるか など質問された時に語っていいものか、と 心配になりました。 みなさんはどう思いますか…?? なんでも良いので意見お願いします。 長文、すいません。 読んでくれてありがとうございました! 意見お願いします!

補足

もちろん『看護師』として 働きたいと、考えてます。 母が看護師をしていて、 心のケアは、どの科で働いてても 重要なこと!と話してくれたので すべての分野において必要とだ と思うようになりました。 患者さんと、痛み苦しみなど、 分かろうとする看護師になりたいと 思っています。 そして、両方とも勉強することで 福祉の面からと医療の面からと さまざまな形で、看護できれば 良いと思っています。

続きを読む

300閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    将来、看護師として働きたいのですよね? 看護学校でも精神科の授業や実習がありますし、興味がある人は精神看護の研究をすることもできます。 さらに知識を深めたければ、大学や大学院へ進学して精神看護分野の専門性を高めることも可能です。 私の友人もそのために今大学院に通っています。 2つ資格をとっても、兼務できるわけじゃないんですよね、、。 例えるなら幅広い仕事が出来る医師が、薬剤師の資格をとるようなものです。 とりあえず、精神看護に興味があるということだけ面接で伝えれば良いかと思います。

  • 素晴らしい夢をお持ちのようですよね。 今、ここに書かれた事をそのままいえば良いですよ。夢は違って当然。 看護師を取っておけば進路の変更だってできますよ。まだまだ 高校生なので、すべてをきめなくていいじゃないですか。 今 思っている夢は必ず薬に立ちますので、是非、面接でもアピールしてください。

  • 精神に興味があって「精神の分野の学びを広げるため」なら良いと思うけど、両方の資格を同時に使う機会は無いです。仕事内容が違うから。 とりあえずは看護学校に入学する事、看護師免許を取得する事が先なので、あまり先の夢を話す必要も無いし、マイナスにはならないかもしれないけどプラスにもならないでしょうね。 看護学校では全ての分野を満遍なく学びます。精神のみ興味があるという受け取られ方をされたら、逆に面接で突っ込まれる可能性も。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる