教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

MRを目指して最近転職活動を行っている者です。 現職は国内大手生保の営業、今年二年目です。

MRを目指して最近転職活動を行っている者です。 現職は国内大手生保の営業、今年二年目です。 業界と会社の将来性に不安を感じた、3年・5年・10年先といった長期のキャリアプランが現職では見えてこない、現職の営業としてのスキルを今度は医療業界で生かし、更なるスキルアップと売上に貢献したいと思っています。 方法としては 1、まずはコントラクトMRとして認定試験を受け、実績を残してからメーカーMRに転職。 2、社会人経験をもうあと二年程積み、メーカーに転職 1は転職エージェントのアドバイスで、最近メーカーのMR採用はだんだん厳しくなっており、未経験、更に社会人経験が少ない人材は書類選考で落とされると聞きました。2は現場MRからのアドバイスです。コントラクトMRよりも、やはりメーカーMRのほうが待遇面や報酬も良いと言われました。 私も理想は2ですが、正直そう何年も今の職種を続けていける自信がありません。社会人経験と学歴的(三流大卒)にも、まずはコントラクトからが妥当なのかなとも思います。コントラクトMRから採用を頂けるかわかりませんが…。現在、ある転職エージェントにはCSO会社を一社熱心に勧められています。しかし別のエージェントには他のCSO会社も受けながら、メーカー優先での活動を勧められています。どちらも採用は同じ時期を目標にしています。転職活動を行うにあたって、色んな所から情報をもらいすぎて、どういった進め方が最適か少しぶれてしました。 転職の進め方としては前者と後者、どちらのエージェントのやり方で勧めるのが最適でしょうか?

続きを読む

1,335閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    MRをしているものです。 もし、MRになるのを決めたのならば、コントラクトに 早くなることをお勧めします。 その後2年で外資メーカー辺りに就職(26歳~28歳ぐらい) 最終的には30歳前後で、内資大手に転職を検討。 コントラクトでは一時的にお給料も下がるかもしれませんが メーカーに転職できた時点で、保険会社よりも良いのではないかと 思います。 下記も参考になります。 続・大手製薬会社転職MR(医薬情報担当者)の日々の生活 http://c3045051.blog89.fc2.com/

  • 私も、転職エージェントのアドバイスをオススメします。 なぜなら2年後、メーカーの未経験者OKの求人があるかどうか分からないですよ。 もし仮に求人があったとしても「合格」できる保証はどこにもありません。 現職で2年経験を積んだ後、結局コントラクトMRにチャレンジするのでしたら、今チャレンジしてコントラクトMRなって、MRとしての実務経験を2年くらい積めば、コントラクトでも「MR経験者」ですから、堂々とメーカーのMR経験者求人にチャレンジすればいいんです。 確かに、メーカーMRのほうが待遇面や報酬も良いです。 だけども今は未経験なんだから、まずは「MRになる」ことを目標にされてはいかがでしょうか。 コントラクトでも今よりは年収はUPするはずです。 もちろん求人があるのなら、メーカー優先で活動された方がベターです。 メーカーの方が待遇が良いのですから。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる