教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師合わないです・・・。

薬剤師合わないです・・・。都内の薬局に薬剤師として勤めて約1年くらいになりますが、もう辞めたいです。 ずっと悩んでいたのですがなかなか解決策が見つからずぐだぐだと今まで来てしまいました。 もうどうしていいかわからず、質問しました。 よろしくお願い致します。 辞めたい原因は人に接することが苦手で勉強もすごく嫌いなのに薬剤師になってしまったことです。 入社したての頃は慣れればなんとかなるだろうと思っていたのですが、いつになっても患者さんとコミュニケーションをとるのは苦手だし、致命的なのは薬に全く興味が持てず勉強する気になれないことです。 そのため自分の薬局にある薬すらよくわかりません・・・。薬なんて何千種類もあるのに自分の所の薬すら覚えてないって終わってますよね・・・。 参考書のようなものを持っていてそれを仕事中見ることがありますが、関心がないためなかなか記憶できず、先輩薬剤師に「これこの前もみたでしょ!」とよく怒られます。 自分では初めて調べる・・・と思って参考書を見るのですが、すでにマーカーなど引いてあって自分でもびっくりします。 本当に合わないです。 すぐにでも辞めたいと思うのですが辞めてもこの先どうするか見当がつきません。 留年までして、その分の学費など全て親が払ってくれたので、転職するならばそれなりの給料の所か又は本当にこの仕事がしたいです!みたいな所でないと親が許してくれそうもありません。 ネットで転職の情報など見てるのですがなかなか合うような仕事がないです。 ボールペン作りのような内職やベルトコンベアから流れてくる部品の組み立てなどの地味な仕事が結構好きで、そのような仕事でかつ薬学を活かせるような仕事を探しているのですが見つけられません・・・。 こんなこと相談されても・・・という感じですよね。 すみません。 「こんな仕事がある」や「こうしたほうがよい」などどんなことでも結構ですのでアドバイスよろしくお願い致します。

続きを読む

25,213閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    薬剤師・薬学博士・研究職です。 正直、私も薬剤師は合わない性格です。人と接するのは好きですし薬にも興味はあるのですが、ルーチン作業や処方箋通りに調剤することの何にやりがいがあるのか理解できない・・・。院生のときに調剤、OTC共に経験しましたが、一生涯の職にするのはムリと心から思っていました。 私はそんなタイプの人間なので、どちらかというと調剤よりもOTCの方がやりがいを感じました。薬局と仰っているので、おそらく調剤だと思いますが、OTCなどされてみてはどうでしょうか?大手ドラッグチェーンだと、PB商品を売る事に特化させられ、必要だと思った薬を進めることが少し困難になるので、比較的名の知れていないくらいのドラッグやそういうのをあまり強制されないOTCだといいかもしれません。 薬学出身だと、薬が出発点で、それをどんな症状に使うか・・・という道筋になりがちですが、OTCなどでお客さん(患者さん)と話をして、その症状から出発して到達点が薬になると、少し薬学というニュアンスから離れる感じもあるので、あまり薬学に興味がなくても入り易いかもしれません。 地味な仕事が結構好きということは、実験みたいなものも合っているような気もします。大学院は出てますでしょうか? 出ていないのであれば研究職にはなれませんが、研究補助ということも可能です。正直な所、言われたことを単調にこなすだけかもしれませんが、毎日プレートを作ったり、飼育マウスのコントロールやプラスミドDNAの作成など、比較的合っているかもしれませんよ。

    6人が参考になると回答しました

  • はじめまして 薬が嫌いなのか、接客が嫌いなのかによると思います。 前者であれば薬学の知識を活かすことが難しいでしょうし、 後者であれば一度転職してみるのも方法です。 科目と場所が変われば、患者層も変わりますし、 先輩薬剤師の教え方も違います。 それでもダメなら薬剤師以外の仕事を探してみてはどうですか? 有資格者では、漫画家の武内直子、タレントの久保恵子、横溝正史、ケツメイシetc. 様々な分野で活躍している人がいます。 他の方が回答したように、薬剤師以外でも衛生管理者として働くことも出来ます。 ただ、期間労働者の場合には大学卒はむしろ受け入れてもらえないケースがあるので、 その点はご注意下さい。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 薬に全く興味が持てないのに薬学部に入ったんですか??? それはさておき、、人とのコミュニケーションが苦手となると・・・・。 大学院は出ていますか?英語のスキルはありますか? 製薬会社の工場で品質管理の仕事や、医薬品原料の輸入・管理・分析をする仕事はどうでしょう。 抜き取り検査をしたり、、、局方に基づく試験など、、地味な仕事です。。。 あとは、遺伝子治療などに用いる細胞培養のお仕事もありますよ。 こちらは、根気と忍耐が必要です。 どんな仕事に就いても、努力は必要になります。 ラクで楽しく稼げる仕事はありません。 がんばってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる