教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障がいを持っている人が健常者枠で就職し、 試用期間中に障がいの事が会社に発覚した場合、 クビになりますか? また、…

障がいを持っている人が健常者枠で就職し、 試用期間中に障がいの事が会社に発覚した場合、 クビになりますか? また、正式配属後の発覚及び自ら申告した場合はどうなりますか? 想定は、中小企業で従業員50人ほど。障がい者枠は無いと仮定。 障がい内容は先天性の脳の障害。 計算ができない(電卓を使えば何とかできる)、 人の名前が覚えられない、 物事を判断するのに時間がかかる、 意識が飛ぶ、 言われたことを数秒で忘れてしまう(メモを取ろうと思っていてもメモ帳を出した段階で忘れている)。

続きを読む

618閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    メモを取ることも忘れてしまうのであれば、口頭で指示を受けて仕事をすることが出来ないですね。なので、すぐに障害はわかってしまうのではないでしょうか。クビになるかどうかは、会社の経営者の考え次第だと思いますが、配慮がかなり必要な障害を黙っていたということになりますので、上司や同僚への印象は良くないでしょうね。

  • 書いてある通りだと、先ず採用されない(選考落ち)可能性がかなり高いと思う。もっと真っ当な人達でさえ不採用のご時世だもの。 又、万が一採用されても、書かれている通りでは研修内容がこなせない。つまり、障害が発覚しなくても「仕事が出来ない、通常の業務をこなす能力が無い」と判断され、試用期間後に本採用はされないだろう。その時になって「自分は障害者だから大目にみて欲しい」と言っても、それは無理。「一般選考」に参加した以上、そんな後出しジャンケンは通用しない。 就職は「ゴール」(採用されればコッチのもの)ではない。「スタート」(日々、給料を貰うに値する働きをする。その為に色々と勉強したり身に付けたりする)なのだから。 要は、「一般採用者として要求されるだけの仕事・業務がこなせなければ(仕事・業務の遂行に差し支えがあるのなら)、障害者であろうと無かろうと採用試験に通ったり、試用期間後本採用されたりはあり得ない」という事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる