教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いまどき、”アルバイト”ですら無いと言うのは本当なのでしょうか?

いまどき、”アルバイト”ですら無いと言うのは本当なのでしょうか?09年に動物関係専門卒業後 就職先が無く現在、フリーター(24)の者ですが・・ ・今の世の中・・・正社員どころかアルバイトすら倍率が高くて雇ってもらえない・・・。と言う事・・。 ・バイトなのに正社員のごとく雇う側が資格や経歴で合否をしていると言う事・・。 ・人があふれている為に、3時間までしか働けない場所がある ・タウンワークなどの求人誌もほとんど同じような専門的な職種ばかりで”思わしい”ものが無いと言う事・・。 正直、コレを聞いて・・ものすごく不安になってしまいました・・。 本当の事なのでしょうか?

続きを読む

388閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そうです。 厳密に言えば、「仕事」はいくらでもあります。 ただ、今、その「仕事」は、働く人が生活をしていくための生活費を稼ぐためのものでは無く、企業やお店側が経営を続けるためだけの人材補給にしかなってないです。 正社員でも、資格や経験は正当以上に求める割りには、企業側都合の日給月給であったり、1日のうち半日程度しか働けなかったり、給与も手取りで15万あるかないかだったり、、、。 生活できませんよね。 求人を出す側も、よくそれで人を雇えるなと思いますよ。 安定した企業も確かにありますが、そちらの方が生活のための仕事として当たり前の求人や雇用で、倍率も高くなりますよね。 10人中7~8は、前者の「生活できない」仕事で会社のために人生を使われるんです。 豊かな国は、夢や希望が、何かのお店や会社を出すことや、名の通った仕事につく、スポーツ選手や歌手になる事でないと見栄えがないんでしょうね。 稼ぎも違うし。 本来なら、誰もやりたがらない、キツい汚い危ない仕事の方が、稼げるようにすべきなのに。 国の中で私利私欲が人を使うサイクルになって来てる気がします。

    1人が参考になると回答しました

  • 短期バイトドットコムで探しましょう。

  • 年をとったらアルバイトもないでしょうね。 自分は高校生ですけどアルバイトしてます。 でも定職に就かないと老後がもたいへんだと思い高校生活も頑張っています。 動物関係の大学を卒業してるなら動物関係の仕事など興味ないのですか? 1回調べたほうがいいと思いますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる