教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

既卒就活。 今年の3月に大学を卒業しました。 在学時、自分の将来について本当に無計画だったなと、現在は既卒就活を…

既卒就活。 今年の3月に大学を卒業しました。 在学時、自分の将来について本当に無計画だったなと、現在は既卒就活をしています。 とても風当たりが強いなと既卒になってとても身にしみて感じています。 卒業したら実家暮らしなので家にお金を入れる予定だったのに、どこにも所属していなく、焦りと終わらない不安、親にほんとに申し訳ない気持ちで初期鬱気味です。 しかし両親はほんとありがたい事に専門学校へ行く事も提案してくれました。 ・とにかく派遣社員などで社会に出るか。 ・来年までお金をため、来年から専門学校へ通うか。 どこでもいいから働こうという気持ちもあったのですがあまり小さすぎる会社はやめた方が良いという家族間での話し合いになりました。 専門学校に行くと卒業時は26歳で年齢も気になります。 大学時内定を貰えなかった方のその後を伺いたいです。 フリーターとしてアルバイトをしているのか、既卒で就活したのか(いつ頃まで)、などお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

補足

美大卒業です。

続きを読む

1,575閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どの程度の大学か分からないけど、就職できないということは マーチ以下の文系と推察します。 何の専門か分からんけど、専門行っても同じだと思いますよ。 卒業時26歳のあなたと高卒で専門入った20歳卒と企業が どっちを採用するかは分かりきった事でしょ? 面接で何しに大学行ったの?とか突っ込まれるだろうし。 社会人経験なしじゃ尚更。 なので会計士や税理士や司法書士クラスの難関資格を取るか 公務員目指すかでしょ。 2年無職で専念なら税理士以外なら取れる可能性はある。 もしくは医学部入って、医師か薬剤師か看護士かだね。 補足 ああ、なるほど。 美大じゃ就職は厳しいよ。既卒じゃなおさら。 もし専門も同じ方面考えてるならやめた方がいい。 失礼だけど金と時間の無駄になる。

    2人が参考になると回答しました

  • 単刀直入にお答えしますが、専門学校に行かれて、何を勉強 するのかわかりませんが、公務員の専門学校ならよしとして、 あとは税理士、公認会計士、中小企業診断士クラスがとれるなら プラスですが、以外の専門はまず間違いなくマイナスにしかなりません。 また、アルバイトなどをしても無駄です。職歴にならないので 不利にしかなりません。よって、すぐにでも派遣社員か、あるいは 中小企業でもいいので、就業経験を積んでください。 そして、目指すところに経験者採用(中途採用)を目指してください。 既卒で就業経験がないと一番就職がありません 時間もありませんので、しっかりがんばってください。 私は学生やりながら夜勤で働いて、卒業と同時に転職しました。 いまこそ・・・・がんばりましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる