教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「ボイラー技師」「第二電気工事士」の資格取得についての質問です。

「ボイラー技師」「第二電気工事士」の資格取得についての質問です。近年会社の先行きも不安になり将来のこともそろそろ考えないといけないかと 思いつつあります。残業時間は減る一方ですが時間も余る一方です。 そこで今の会社を勤めつつ資格を取ろうと考えています。色々見ていた中で、 「ボイラー技師」と「第二電気工事士」に注目しました。 しかし疑問が出てきました。 ①資格を取得する難易度 ②資格取得後の就職率と仕事の安定性 ③会社に入ってからの実際の仕事内容 上記のことお答えいただければ幸いです。実際資格をお持ちの方や仕事に就いて おられる方の回答をお待ちしています。

続きを読む

1,237閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は、両方の資格を持っており、以前、総合エンジニアリング企業や環境プラントで設備管理等の仕事をしていた経験がある者です。 ①難易度に関しては、どちらの資格も筆記試験に関しては、過去問丸暗記で合格出来るレベルです。 尚、第2種電気工事士技能試験についても、数年前から、試験で出題される候補問題が公表されるようになった為、昔に比べれば、物凄く簡単な試験になりました。 ②就職率に関しては、20代位の未経験者の場合は、資格があれば多少望みがありますが、30代以上の未経験者の場合は、可能性が0というわけではありませんが、かなり厳しいと思っていた方が、無難です。 仕事の安定性については、電気工事業の場合は、建設業の不況の影響をもろに受けている為、現状は、非常に厳しい状態です。 しかし、設備管理業の場合は、設備管理をする建物が無くならない限りは、仕事があるので、電気工事業よりは、多少はましです。 ③仕事内容は、勤務先によって違うので一概には言えません。 例えば、設備管理業の場合、巡視点検や中央制御室等での操作だけしていればOKの所もあれば、故障修理作業、法定点検作業、緊急時の呼び出し、業者が作業する時の立ち会い作業等がある所も有ります。 或いは、仕事が無い時は、草刈り、どぶさらい、ペンキ塗り等をすることも有ります。 因みに、私のブログ(http://blogs.yahoo.co.jp/denkijyuku1yj)には、これらの資格以外にも、色々な資格受験体験記等の記事が掲載してあるので、もしよろしければ、参考にして下さい。

  • ①ボイラー技師は、実務経験が必要です。 実務経験の免除の講習会は3~5万円かかったように覚えます。 第二種電気工事士は、学科はちょっと勉強すれば合格すると思います。 実務経験のない方は、実技でつまずく可能性があります。 実技は要領が必要です。採点基準が独特です。 ちゃんとした人に習った方がいいと思います。 ②第二種電気工事士は、求人は多いです。 今、人手不足です。 ③電気工事士はハードな肉体労働です。腰を痛める方が多いです。 小さい電気工事屋では、年間休日70~90日が相場です。 電気工事士では、給料もあまりよくないです。 高所作業があるのに鳶職みたいに危険手当は付きません。 残業手当カットもよくある話です。 なるべく若いうちに電気工事施工管理者になることをお勧めします。 電気工事施工管理者になると立場が変わります。 電気工事施工管理者を目指さないのであれば、この業界はお勧めではありません。

    続きを読む
  • 私はボイラーの資格は持ってないので第2種電気工事士(以下電工)についてお答えします。 ①難易度はさほど難しくありません、本屋さんで過去問題10年分を買って三回やれば受かります。また私は電工一種も持っていますが難易度は二種も一種も似たようなもので過去問題を暗記すれば受かります。 ②就職先は電気工事会社、ビル管理会社、電気設備会社あたりになるでしょう、仕事先はありますが電気工事は給料が安いです。 ③電工だけでは今の時代乗り切れないので電験三種取得を強くオススメしますm(_ _)m

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ボイラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる