教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2級建築士試験

2級建築士試験合格された方、是非教えて下さい。お願いします。 過去3回落ちました。現在37歳という年齢もあり?なかなか覚えれません。 今、日○学院2年目です。 今年こそ合格したいです。 勉強方法、覚えるコツなどありましたらご教授ください。

続きを読む

1,788閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    気分転換にもうひとつの所から 教わるのも良いと思います。 二級建築士独学サポートサイト 最端製図.comをお勧めします。 本来は二級建築士の設計製図試験の サポートサイトなのですが、 平成22年度から学科試験もサポートしてくれるように なりました。 費用も安いので資格学校に通われている方も併用して おられる方多いみたいですよ。 私は、学科は独学で初年度に合格させて頂きましたが、 独学ほど孤独感になったことはありませんでしたね。 学科は某資格学校のテキストで ひたすら読んで覚えて過去問題を解き、 法令集を自分のものにしていきました。 インデックス利用して、「このキーワードが出たら ここを見る」というように目で覚えるようにインデックスから 法令集の中身も色分けしました。 正直資格学校のテキストはずば抜けて判りやすく 試験に関する解きなど勉強方法などわかりやすかったです。 が設計製図試験は独学で失敗しました。 実は私、建築業界で設計業務を10年以上していたにも 関わらず、失敗してしまいました。 ここの先生は元大手資格学校の講師だったそうです。 もっと違う教え方があると思い独立してこのサイトを立ち上げたそうです。 質問に対する回答の速さと言い、丁寧さ熱心さに圧倒され 製図のみ通信添削講座を申し込みました。 資格学校の10分の一程度です。約6万円くらいだったかと。 おかげさまで平成21年度合格させていただきました。 (参考:学科は1万円くらいのようです) 講座を受けてわかった事は、独学では知りえない この建築士製図試験独特の回答方法がたくさんあったのです。 実務で設計を携わっていた人間ほど、間違った回答(作図)を してしまうそうです。 製図試験の合格率は必ず毎年50%台です。 相対試験なのでこの半分の確率で合格する方法は やはり第3者の力や製図したものはかならずどなたか 第3者の方に見てもらった方が良いでしょう。 でも間違った回答(作図)方法で勉強してしまい、 1年間もやもやしてしまった事も 今考えれば良い経験になりました。 初年度に受験落ちていなければ この2年目に合格したうれしさは無かったと思います。 二級建築士学科試験サポートサイト 最端製図.com 学科クラブ http://gakkaclub.com/ 二級建築士製図試験サポートサイト 最端製図.com http://saitanseizu.com/ なんでも無料掲示板 http://www.saitanseizu.com/cgi-bin/yybbs/yybbs.cgi なんといっても回答が早いのはお墨付き。 無料で有る程度の事は答えてくれるので まずはなんでも無料掲示板で質問して見ては? しかも通信添削講座に入会すると 他の受験生とコミュニケーションも取れるので 一人で受験しているんじゃないって思えるので非常に心強かったです。 お勧めですよ。 合格後に資格学校で何十万も払って合格している方達見ると 私なんか事実6万円で合格させていただいたので 優越感やお得感を得られました。 これもぜったいお勧め。必見です。 YouTube「最端製図.com」図面の書き方 http://www.youtube.com/user/saitanseizu?gl=JP&hl=ja

    1人が参考になると回答しました

  • 自分はN建に2級で3年、1級で4年通いました。とても良いお客様でした。 自分はN建のテキスト、小テストを信じてやっていました。他のものには全く目をくれませんでした。信じるものは救われます。 学科より、製図で苦労しました。 どうか頑張って下さい。

    続きを読む
  • こんにちは。 私も3年前日建で勉強してました~。当時 28歳でしたが無職(主婦)ということもあり、 一応1回で合格しました。 私はとりあえずひたすら過去問やりましたよ。 小テストや模擬試験も家で何回も繰り返し やりました。しつこいくらいにね・・。 得意・不得意な分野はありませんか? 私の場合は、構造計算がサッパリ出来なかっ ので、そこは捨てました。実際の試験でも5問 中1問しか出来てなかったですしね・・。法規は 法令集の準備(シール貼ったりアンダーライン 引く)を必ずやって下さい!調べれば答えが載っ ている物なので引きやすくしておけば点が稼げる と思いますよ!

    続きを読む
  • なんかこんなところで営業ブッコいてる関係者さんがいますね。 2級なら過去問だけでいけませんか? 日建の過去問15週くらい回せば楽に受かると思いますよ。 それでも点が足りなきゃ法令集読み込みましょう。 こんなカンジで2級も1級も受かりましたが・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる