教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

非行少年や引きこもりの更生に関われる仕事

非行少年や引きこもりの更生に関われる仕事私は将来、家庭環境等などで悩んでいるような非行少年や引きこもりの 人達の力になれる仕事がしたいと思っています。 思いつくのは家庭裁判所調査官や臨床心理士くらいなんですが 他になにがありますか?またどのような資格を取ればいいですか? なるべく需要の高いものがいいです。

続きを読む

3,448閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    不登校や引きこもりの人の施設やフリースクール、通信制もしくは単位制の高校などもあるようですよ。 施設や職種によるかもしれませんが教員免許があるといいかと。 社会福祉士があればさらに広い領域での仕事を探せるかもしれないです。 情緒障害児短期入所施設なんかはよく求人を見かけます。 ただ、早くに対象をしぼっても希望する仕事があるかどうかは運とタイミングが1番必要だと思います。 また引きこもりや不登校という状況は同じでも背後にある問題まで 全員同じではないので臨床心理学の勉強は欠かせないでしょう。

  • 保護観察官という仕事もあります。法務省の出先機関で働いている国家公務員です。 基本的には、保護司というボランティアの方が処遇をされ、それに助言したり、報告書を確認するんですが、自分でも関わることがあります。

  • 家裁調査官は非行少年の犯した罪に対する処分に関わるだけでそこまで援助色は強くないとは思います。児童自立支援施設(14歳未満の非行の子が入る施設)の公務員職員や、法務教官(少年院や鑑別所の公務員職員)、少年院あがりの子が社会復帰を目指して入るグループホームの観護職員の方がより少年と向き合い、共に戦い、力になれるとは思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる