教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

元不登校なんですが薬剤師になれますか??

元不登校なんですが薬剤師になれますか??私は中1の二学期はじめから不登校になりました。 二学期の終わりごろから保健室登校を始めましたが、勉強もダラダラしていて何の勉強しているのか全く 分かりませんでした。 その後、二年生の新学期から頑張って通っています。 幸い友達もできて今にいたります。 問題の勉強についてですが、今のところ遅れていると感じる教科はありません。 しかし、中1のときから苦手な理科は今も苦手です。。 数学は得意というかやっていて楽しいです。難しすぎる問題などは出来ないのですが、、 聞いた話ですと、薬剤師は理数系がかなり得意でないとなるのには難しいと。。 ここから質問です。 なるべく薬剤師の方にお聞きしたいです。 1.やはり↑の私の状況だと無理でしょうか?それとも死ぬ気で頑張ればなんとかなるのでしょうか? 2.薬剤師になるには6年間勉強をするらしいですね。その学費はかなり掛かると聞きましたが、 どの位かかるのでしょうか? 3,薬剤師のお仕事で辛いことを教えてください 4.薬剤師をやってよかったと思った時はどんなときでしょうか? 5.同僚(?)一緒に働いている人々との関係はどうでしょうか? 6.薬剤師というお仕事をしていてどう思いますか? 以上です。 こんなにたくさんごめんなさい。お願いします。

続きを読む

778閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    某旧帝薬学卒、薬学博士です。 1.成績に関しては全く問題ないです。先の回答者さんも仰っておりますが、薬剤師の学歴は決して高いとは言えません(ピンキリです)。中学で成績の良かった人が、高校になって全くついていけなかったという人もいますし、逆の人もいます。正直な所、私は理系の科目は得意でした。そのためか、ここの薬剤師の回答者さんたちが言う程は勉強はせずにトップを維持出来ていました。しかし、理系が苦手で、理解できないことを暗記で乗り切ってきた人はホントに辛そうでした。でも、周りの友人はしっかり勉強してみんな卒業しています。 2.これも大学によりけりですが、私大だと1200万くらいと思います。一般的に、偏差値の高い大学と言われる所の方が、授業料は安いです。国立では400万程あれば足りると思います。プラスそれぞれに生活費と教科書代等だと思います。わたしは教科書が好きだったので、全てそろえてまして、年間で30万弱くらいでした。先輩にもらったり、図書館で借りたりすれば、極端に言えば0円でも可能だと思います。 3.私は院生のときのバイトのみですが、「薬剤師ったって、薬の事なんか、どうせ何も分かってないだろ?」と言われた事があり、さすがにちょっとカチンときました。 4.ドラッグストアでのバイトの時に「処方してもらっていた薬が切れたから似たような薬をくれ」と言われて話をした時に、その時の状況では飲まない方がいい薬だったので、少し薬を止めた方がいいといった所、1週間後に「長く続いていた状態がかなりよくなった」と、わざわざ薬局までお礼に来てくれたときは嬉しかった。 5.薬剤師の女の人には、性格がキツイ人が多いように思う。そういう輩はムシして、特に反抗もしなかったので、特に問題にはならなかった。しかし、女の薬剤師は、パートのおばちゃんに「給料高い」と、陰険ないじめに遭うことがあるみたい。 6.優秀な人ほど欲求不満が溜まる仕事だと思う。わたしはやりがいは感じませんでした。自分の能力を発揮できる場を求めるタイプで、ルーチンや覚えれば誰でも出来る仕事が大嫌いなので、その様な人には向かない仕事だと思います。 当たり前ですが、わたしの意見を全てと思うのは間違いです。メディアや他人の言う良い意見だけに踊らされて、進学したものの残念な職業だった・・・。などと言う事がないように。でも、薬剤師にやりがいを感じている人も大勢いると思います。

  • 薬剤師です。 国立薬学→院→製薬会社→調剤薬局→総合病院って経歴です。 1. これからの頑張り次第だと思います。理数系に偏ることなく、満遍なく勉強頑張ってくださいね。まずは公立でも私立でも普通科でも理数科でも、進学を目指せる高校に入ってくださいね。 2. 学校次第です。私自身は授業料免除制度なども利用し、4年+院2年で数十万円の学費で学ばせていただきました。私立はやはり高いです。国立も今は相当高くなってますが、制度を十分に調べて活用すればトンデモナイ高額にはならないと思います。 3. 助けられなかったとき。医師と薬物療法を検討し最善であろう策を行ったけれど駄目だった―・・・他に手は無かったのか、力不足が辛いです。 4. 助けることが出来たとき。患者さまから「ありがとう」と言っていただけたとき。 5. 多分、普通です・・・周りがどう思ってるかはわかんないけど・・・ 6. 楽しいです。製薬会社に居た時は自分の手がけた製品が使われる事が嬉しかったし、調剤をしてた時は患者さま方がわざわざ訪ねてきて近況報告をしてくれるのが嬉しかった。今は、何の薬を使おうか医師が聞いてくれることが嬉しいし、それで患者さまの治療が上手くいくことが嬉しい。 薬剤師免許を手にして、薬剤師と名乗ることがゴールじゃないです。 おそらくこの先、そういう「肩書きだけ薬剤師」は淘汰されていきます。 ・拘束時間少なくて時給が高い ・ライフスタイルに合わせて働きたいときに働ける ・ラクに稼げる という理由で目指すのであれば、途中で失望することになると思いますし、止めた方が良いと思います。 やる気と熱意次第。 私は、本気で一生をかけることの出来る仕事だと思いますよ。

    続きを読む
  • 薬剤師目指してました。今は理学療法士してます。 1.学力が抽象的すぎてわかりません、中2なのかな?だとすれば、まだまだ挽回できますよ。偏差値60前後の高校に入ればいけるでしょう 2.6年間で1000万円くらいです 3.4.5.これはわからん 6.個人的には6年間もいって勉強するような職業じゃないと思います。 某大学ですが、就職ないし学費高いので定員割れしてるところが多くなってます。 薬学も学びましたが、化学好きにはたまらないと思います。 ですがあなたがやりたいと思ってるのですから、頑張れば全然なれます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる