教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

TOEICで600点以上を目指しています

TOEICで600点以上を目指していますTOEICで600点以上を目指しています。 前回3月のテスト(IPテスト)で545点でした。 リスニング310、リーディング235です。 現在高校3年で、推薦入試のために600点以上(欲を言えば700点)を目指しています。 4月にIPテストの結果をもらってから、ネットサーフィングして語彙力をつけろと多くのサイトにあったので、 システム英単語 DUO3.0 TOEIC TEST3000語完全マスター(出る順配列+分野別配列)の600点レベルまで を仕上げました。(僕は英語に特化した学科所属で、これら単語集は見たことあるものも半分ほどありましたので、 時間をかけず終えることができました。) またTOEICテスト問題に成れようと、 新TOEICテスト 18ユニット英文法 極めろ!! リーディング TOEIC TEST part7(現在進行中) を仕上げました。 そして 新TOEIC公式問題集NO4 の練習テスト2をやったら 全く同じスコアになってしまいました。 TOEICの勉強は一日3時間以上です。 多分、そんな短期間で単語を山ほど覚えられるはずがない ↓ 単語集を覚えたつもりになっている と批判されるかなと質問しています。 が、自身では、意味がとれない単語はないと思っています。 自己分析で、いつも私はテストを最後まで解けず15~20題ほど残してしまいます。 そこで自分に足りないのは、速読力・読解力なのかなぁと思いました。 そこで 速読速聴・英単語 Core1900〈ver.3〉 を頑張ろうかなと思っています。 ご指導やオススメの教材・勉強法などありましたらよろしくお願いします。

続きを読む

1,714閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    TOEIC755点の大学生です。 リスニングについてのアドバイスです。人はコミュニケーションでは、 見えるもの、聞こえてきたものでしか判断できません。脳で音声を 聞きましょう。ある意味、機械になったつもりで、正答に必要な「キーワード」を拾うと良いです。感情的にならずに脳でのコミュニケーションができる こと、聞き方も点数に大きく影響します。 私はこのことに気付いてトレーニングをしてからリスニングのスコアが 100点UPしました。 リーディングに関しては、語彙力が問われる設問も多少ありますが 全部理解する必要はありません。まずは、文章を大ざっぱに読み (分からない所は飛ばします)、何についての話なのかを把握し 重要に見えるキーワードに印をつけておきます。これは30秒ほどで 終わらせて、設問を見ます。それから、文章の中の該当箇所を探し ます。正答に必要なのは、「キーワードを拾うこと」である ことを意識すれば、分からない単語があっても困りません。 この箇所に「キーワード」があるので、この答えが正解になる。 という理由づけを癖にすると良いです。 それから、おすすめの教材ですが、ソースネクストという会社が出しているパソコンで学習できる「TOEICいきなりハイスコア」シリーズがおすすめ です。パソコンで学習記録が作れて、模試もついているので飽きずに 取り組みやすく、解説もついているので、このシリーズの730突破レベル に取り組めば目標を達成できるのではないでしょうか? がんばってください。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる