教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士合格者はどこに就職しますか?

行政書士合格者はどこに就職しますか?求人を探してもあまり見つからないのですが・・・。 単に履歴書に書けば有利って程度のものなのでしょうか?

9,644閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    行政書士事務所に行政書士として勤務する。 司法書士や弁護士事務所等に事務員として就職する。 一般企業に就職。 この3つでしょう。 行政書士試験合格者は行政書士として開業する以外、資格本来の使い道はないのですが、それは司法試験を除けば原則どの資格でも同様です。別に行政書士だけが特別と言うわけではありません。 あと、ほとんどの行政書士開業者が他業との兼業というのはウソです。行政書士は食えないというわけの分からない先入観と偏見からきた錯覚なのでしょうが、この錯覚が一人歩きして、さも真実であるかのような誤解を与えています。他業種との兼業も少なからず存在するのは事実ですが、ほとんどではありません。ある都道府県では、開業者の6割が行政書士資格のみで経営しています(平成17年某単位会行政書士会発表)。

  • 複数の行政書士は「中国人に雇われている行政書士がいると聞く」と証言する。過当競争や不況で仕事量がここ数年で3割減った事務所もあり、安定した収入を求めるあまり虚偽申請に加担するのだという。 都内の別の行政書士は、中国人の会社経営者から「仕事があるからうちの傘下に入れ」と誘われた。「こちらは金になるし、そちらも仕事が増えるからいいじゃないか」。行政書士は違法な手続きを代行させられる予感がして断ったという。 東京・池袋や新宿歌舞伎町で売られる中国人や台湾人向けの新聞には行政書士の広告が目立つ。「黒転白(特別在留許可)」「不法滞在的結婚手続」など、違法行為をにおわせる言葉が並んでいる。 ある行政書士は「本人が申請せず行政書士に頼む外国人は後ろめたい理由があるか、ブラックな案件」と話し「いつ悪徳ブローカーに取り込まれるか分からない。仲間とは『我々は塀の上を歩いているんだ』とよく話している」と明かした。 http://ameblo.jp/pnzz1bml/entry-10476999702.html

    続きを読む
  • 行政書士資格は企業に就職するには全く効果はありません。基本的に独立型資格です。行政書士事務所も大規模な事務所などほとんどなく、行政書士一名と事務員(家族が多い)で求人など出す事務所はほぼ皆無です。 行政書士の業務は素人でもできる業務も多く、資格取得後、余程勉強しないとなかなか収入になりません。ほとんどが司法書士資格や社労士資格と兼務しています。 追記:↑の回答者は勘違いしています。行政書士会の公表は回答があった行政書士の六割が専業という意味で行政書士全体を反映したものではありません。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる