教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

(250枚)工業系の職業の状況

(250枚)工業系の職業の状況高校生です 最近工業系の職業について調べているのですが 自動車整備 プログラマー SE ゲーム CG 建築 土木 工場勤務 失礼ながら全体的に見てどの職業もハードな割に給料が低い場合が多いという情報をよく目にしました(建築やゲームクリエイターで成功した一部の人を除く) 楽して稼げる職業なんて無いでしょうが、例えば自動車整備士は国家資格が必要で仕事もハードですしもう少し給料があってもいいんじゃないかと思ったりしました もちろん上記以外にも設計やデザインなどたくさんの職種があると思います それに自分の好きなこと、生きがいにすることが大切でお金が全てではないと思います 働いている方々の声を聞いたわけではないのですが実際は工業系の職業は近年どのような状況なのでしょうか? もしくは現在就いている職業の状況を教えて頂けますか? 失礼な質問で申し訳ありませんが回答よろしくお願いします

続きを読む

2,990閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お尋ねの件の答えにならないですが・・・ 工業系の仕事に関わらず、全般的によろしくないようです。 が、私的な感想ですが今年になってから上向きになっているのではないかと 思います。(工業デザインですが、忙しくなっているので・・・) 仕事に関して・・・ お金は大事です。しかし、お金で仕事を選ぶのはどうかと思います。 又、若い年でお金が稼げるというのは?です。その仕事、将来にわたって 大丈夫か?と・・・ 習得に時間が掛かるもの(技術)ほど、習得してしまえば人より優位に 立て、若いときに金を稼げる仕事は、年を経たときに苦しくなると言う ことです。 私は基本的に誰でも出来る仕事はお給料も安いし、首も切られやすいと、 思っています。 給料が安いからとか、面白くないとか、努力もせずに自分の能力も 知らないで文句を言って、簡単に穴を割ってしまう(会社を辞める)人は いつまで経っても金を稼ぐ能力が身に付きません。 どんな仕事でも最初は我慢をして、勉強をして上の人(上司)に頼られる ような立場になれば自然とお給料も上がるでしょうし、不景気で首を 切られることもないでしょう。 工業系の会社においても柔軟に世の中の動向に対応している企業は 活力があります。 業種、大企業、中小企業に関わらず、面白そうな、人に自慢できるような 会社(仕事)に就職出来れば良いと思いますよ。

  • 元整備士です。 自動車整備業界はお先真っ暗です、車自体の減少、規制緩和に寄るユーザー車検や整備の増加など明るくなる要素が全く無いです、恐らく今後生き残るのはディーラーとタクシーや会社などと提携してて定期的に整備・修理が入る個人工場、チューニングショップ(チューニング工賃は規定が無いので幾らでも付けられる。)くらいで個人の整備工場は生き残るのはかなり難しいでしょう。 プログラマー SE ゲーム CGはピンキリですが、忙しすぎてお金を使っている暇が無いと言う5,60万貰っている知り合いは何人かいます。 建築 土木 工場勤務は給料自体は悪く無いと聞きますが、ある日突然会社が無くなると聞いています。 将来の仕事を模索しているのであればプログラムとCADは私の周りでは需要がありますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲームクリエイター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる