教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士の受験を考えておりますが、一種と二種があり、どちらがいいか迷っています。 今年の1月よりプラント設備・た…

電気工事士の受験を考えておりますが、一種と二種があり、どちらがいいか迷っています。 今年の1月よりプラント設備・たまに箱ものの電気設計をしております。今まで6年間機械設計をしてきており、電気については全くの素人です。 今は、電灯設備の照度計算やらCAPEでの作図、シーケンス?の系統図・結線図を勉強中です。 電気工事士以外にも何か役に立つ資格があれば教えてください。電検?ってのもあったような・・・。 宜しくお願いします。

補足

電気の知識を身につけるために資格を取ろうと考えています。

続きを読む

702閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    第一種電気工事士は、合格しても免状は発行されないので、電気工事に従事することができません。 試験合格+実務経験5年(たしか)が必要です。 第二種電気工事士なら合格=免状交付なので従事することができます。 試験内容も似ているので、時間とお金に余裕があるのなら二種→一種でステップアップしてはいかがですか?もちろん1年間で取ってしまうことも可能です。 ただ、H22の二種申し込みは終わってしまいましたが。 電検=第3種電気主任技術者も役に立ちますが、電気工事に比べると比にならないくらい難しいと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 電気工事士は2種から受けてみればよいと思います 簡単ですのでそこから初めて1種そして電気主任技術者と進めばよいと思います。 主任資格なら企業によっては資格手当てもらえますよ

  • 工業高校電気科卒の女です。 高卒の事務職の私が言っても説得力ないとおもいますが(^^;) まず、「電気工事士」を取るつもりなら、2種がいいんじゃないですかね? 私は高校2年のときに受験して、筆記で落ちましたが。(あと数点だったんですょ;) 勉強が苦手な私でも(筆記だけですけど)手が届きそうだったんで、それほど難易度が高いわけではない・・・かもしれない; (詳しくは・・→http://www.shiken.or.jp/index.html) その他の資格というと・・危険物取扱者なんてどうですか? (あぁ~ でも仕事には役立たないですね;) 私も最近、いろんな資格を探しています。 いろんな資格が紹介されているHPがありますよ↓ (http://www.shikakude.com/index.html) 下手な回答でスミマセン(^^;) がんばってください。

    続きを読む
  • 電気工事士、消防設備士4種、DD1種、DD3種???

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プラント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる