教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の人間関係について相談です。 半年前に、一緒にパートとして入った人。 年齢に差がありましたが話が合うし良かったと思…

職場の人間関係について相談です。 半年前に、一緒にパートとして入った人。 年齢に差がありましたが話が合うし良かったと思ってました。メールをするようになってから職場の愚痴を言いあったり。 そんな時 夫婦関係がうまくいってないと相談受けました。 ちなみに子供はいません。 家にいるのが嫌で勤めに出るようになったと。 私なりにアドバイスしたりしました。 でも、その人は単に人に話すことで楽な気持ちになってると最近わかるようになってきて、緊迫したメールを受け取った私は、心配で眠るどころじゃなかったのです。 そういう毎日に疲れ、いつしか、その人と関わることが嫌になりました。 私の態度が原因で仕事を休んでいると、上司に話し、私と会わないよう時間変更をすることで辞めたいと言った本人を戻す会社に納得いきません。 子供じゃあるまいし、駄々っ子のような態度に失望と社会人としてありえないと思います。 明日から復帰するらしく、私の気持ちのもちようをどうしたらいいのでしょうか。 裏切られた思いでいっぱいです。 まだその人に関しては、複雑な事実がありますが。

補足

私がそのひとに取った行動が冷たいという理由でその人が休んだんです。

続きを読む

464閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    職場の人間関係は難しいものがありますね。 内容を拝見していると貴女はとても親切な方なんだと感じました。 きっと一生懸命、その人の悩みを聞いてあげ、自分の事のように心配してるのに、とうの本人は何事もなかったようにケロッとしてたり、・・・拍子抜けして振り回されているようで疲れてしまうんですよね。 そういう方は貴女がおっしゃるように人に聞いてもらうだけで満足なんですよ。 アドバイスしても最初から自分で結論を持っているから、結局は親身になってあげても意味がないんです。 それに気づき距離を置いた貴女の事を理由に休んで辞めると言っているのでしょ? 時間変更してでも、その方を引き止める会社も、余程、人手不足で困っているのでしょう。 貴女からしたら、その人も会社の対応も納得いかず腹立たしいのはわかりますが、 その人に振り回される事もなくなったのですから、カッカッしてたら貴女自身が損だと思います。 まわりの方々も両方を見ていればわかります。 いつも通りに過ごし、その人と顔を合わせても表面上は普通に接する方がよいと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 私の態度が原因で仕事を休んでいると、上司に話し、私と会わないよう時間変更をすることで辞めたいと言った本人を戻す会社に納得いきません。 すいません。ここの文脈が解りづらいのですが、 仕事を休んでいるのはパートの人ですか? それはあなたが疎遠な態度をしたからですか? 誰が何を上司に話したのですか? 辞めたいと言ったのはパートの人ですか? ─補足を受けて─ 真剣に考えていたのに、話すだけでよかったなんて。 おかげで私は眠れなかったのに、 その人は私のせいだと言って会社を休むなんて。 辞めると言って休んでいたのに、戻ってくるなんて。 会社もそんな人を引き止めるなんて。 あなたは真面目なんですね。 会社はあくまで労働力を確保する場なので、 白黒つけてどちらかを追い出すようなことはなく、普通の処理でしょう。 これは「その人」を会社が贔屓している訳ではなく、 もし、あなたが辞めると言っても同様の処理をするでしょう。 「その人」とはもう会わなくなる訳ですから、 これからは気に留めなくていいと思いますよ。 あれこれ思い煩うと疲れますから。 そして逆に考えてみてください。 「その人」の悩みが重大で深刻なものでなくて良かったと。 もし「その人」がそのまま辞めていたら、嫌な気持ちを引きずったままだったと。 少しは気が楽になると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる