教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在26歳でやっと就職を考えているのですが矢張り難儀ですね 高校の時は勤労学生、卒業後もずっとフリーターで職歴の多さを…

現在26歳でやっと就職を考えているのですが矢張り難儀ですね 高校の時は勤労学生、卒業後もずっとフリーターで職歴の多さを指摘される事が多いです 面接時のコミュニケーションや志望動機などは試行錯誤を繰り返し纏まってきている、とは思うのですが職歴の多さはやはりとても不利だと自覚しています 何かいい案はなかろうかと検索をかけ知恵袋やサイトなどを見ると同じ様な状況の話はあるのですが皆さん単発や短期で食いつないできた方が多い 自分は主に一年~二年程度と中途半端な期間でフルタイムのアルバイトを転々としてきました 即辞めた所も合わせれば20以上になりますが取り敢えず短すぎる所は書いていません それでも6、7社以上になります 単発や期間限定の短期なら正当な退職理由として伝えられると思いますが自分はorz こう中途半端に長期だとやはり正当な退職理由がなければマズいものでしょうか? ちなみに~に就職、~に退職と書いています、これは正規雇用を転々としている様なイメージをもたれてしまいますか? それとアルバイトは省略しても構わない・職歴にならないとの事を見たのですが、例えば直近の経歴だけを書きそれより前を省略すると云う書き方もアリなのでしょうか?例えば『平成○年以前は省略』と書くのはNGでしょうか? 履歴書がすっきりしていると云うイメージ操作は通用しませんか? もう初めてまともに就職活動しているもので、いやあ学生って凄い どなたかどうかご教授下さい

続きを読む

318閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    スタートが少し遅くなっただけですよ。 履歴書には長期間勤務(6~7社)したものを記載して下さい。 『平成○年以前は省略』の記載は、文面のご指摘通りNGです。 企業側で一番聞きたいのは、何故辞めたのか?です。 考えられる負のイメージは、①性格が短気で長続きしない②自己中心で直ぐ諦める③忍耐力が全く無い④嫌な事から逃げたがる⑤難問を解決しようとしない⑥努力しない等が考慮されます。 負のイメージを払拭するのは並大抵ではありません。 但し、1つだけ解決法があります。それは、○○の仕事をしたかったので、あらゆるキャリアを積んで、そこから学んだスキルとノウハウを、活かして行こうと思っての行動だったのだと。だから、☆☆の資格も取得しましたと結論付けます。 当然、職種と資格はリンクしていなければなりません。 資格が無ければ、この論理は通用しません。お持ちの資格から、逆説的に考えて下さいね。 ご教授ではありませんが、ご参考までに・・・。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

単発(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる