教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士についてです。 合格後の就職の悪さを理由に会計士試験から撤退する人も少なくないと思います。

公認会計士についてです。 合格後の就職の悪さを理由に会計士試験から撤退する人も少なくないと思います。 会計士試験撤退したひとって、そのあと何するんでしょうか?民間就職活動、公務員就職、税理士試験、司法試験とかに移行するんでしょうか?

続きを読む

2,124閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    科目的には、税理士でしょうね。 ですが、かさなるのは簿財くらいです。 今、公認会計士の試験制度改革で、 短答合格者には(実務経験なしで)会計資格を付与しようという流れになっています。 ですから撤退するのはおしいと思います。 会計士と言ったら、監査法人でなく企業に就職して、その企業の参謀にもなれます。 正直、弁護士や司法書士より面白い資格ですよね。 審議会の動向を見ながら今後を考えてはいかがですか? 新資格の創設はまちがいありません。 あとは、新資格の方向性を決めるだけの段階です。 今年の5月にはある程度の方向性が打ち出されるはずですし。 収入面に関しても、法律系資格より会計系資格のほうが収入はずっといいです。 (というか、法律系資格は、実は収入が意外に低いのですが...) 未定の状況下で勉強を続けるのはつらいでしょうが、がんばってください。 40歳手前で大手監査法人にはいった人もいたらしいですしね。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる