教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は中国語、中国人、そして日本が心底好きなので通訳案内士になれればと思っています。 4月から大学3年次になる者です。 …

私は中国語、中国人、そして日本が心底好きなので通訳案内士になれればと思っています。 4月から大学3年次になる者です。 実際、語学力は中国語検定でいう何級くらい求められますか? 就活と並行して勉強していくのが一番無難でしょうか。 現在3級レベルで、大変厳しいとは思いますがアドバイスいただけると嬉しいです。 また、関西でおすすめな通訳案内士の予備校などありましたら教えて下さい。

続きを読む

914閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    中国語検定は、1級は日本語がネイティブレベルの中国人でも合格が難しく、芸術問題と言われています。 そのため、1級までは要らないと通訳案内士の先生がおっしゃっていました。 級は高ければ高い方が良いですが、持っているとすると、準1級で良いと思います。 通訳案内士の勉強自体は、大変ですが就職活動と並行して勉強できます。 私自身は受験しようとした事がないのですが、その先生は中国語検定を受験した事が無く、通訳案内士の資格しか持っていませんでした。 関西でのおすすめの予備校はわからないのですが、私の知り合いは都内の日中学院という学校で仕事をしながら中国語を学び、通訳案内士の資格を取得した方が多かったです。大半の方が、大学とかで学んだ事が無く、その学校で初めて本格的に学んだという方でした。 少しでも参考になれば嬉しいです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳案内士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる