教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

メイクさんになるためには、学校に通わないとなれませんか? ヘアメイクではなく、お化粧のメイクさんです。

メイクさんになるためには、学校に通わないとなれませんか? ヘアメイクではなく、お化粧のメイクさんです。

632閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お化粧のプロ、と言えば、各化粧品ブランドの美容部員さんが思いつきますが。 美容部員には、国家資格はありません。 必要なのは、商品知識とメイクのセンス、接客の丁寧さです。 しかし、お客様に成分を聞かれて答えられないようでは失格です。 その為には、化粧品の成分や何の為に入っているのかを学ぶ必要があると思います。 あと、様々な色を使いこなす技術も要求されます。 パーソナルカラーや、カラーコーディネイトの資格があると有利だと思います。 上記のような理由から、スクールに通う人が多いようです。 これは、各化粧品ブランドが行っている物です。 なので、どの化粧品で学びたいか、を決める必要があります。 現在は、コスメマニアの一般人も、講習を受けている場合が多いです。 詳しくは、こちらのサイトに書かれています。 http://beauty.baseball-peri.com/index.html ちなみに、「ヘアメイク」ではなく「メイク」だけだと、就職口はほぼゼロです。 メイクで有名なIKKOさんも「ヘアメイク」の修行を積んで一流になっています。 結婚式場のメイクやフォトスタジオのメイクも、髪まで出来ないと雇ってくれません。 メイクのみで仕事が出来るのは、美容部員さんだけだと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容部員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヘアメイク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる