教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤族のマイホーム購入。 転勤族ですが今年から主人だけ単身赴任をして貰ってます。なので今、私と子供達の住まいは会社からの…

転勤族のマイホーム購入。 転勤族ですが今年から主人だけ単身赴任をして貰ってます。なので今、私と子供達の住まいは会社からの補助は全くなく、自己負担になるので、いっそのことマイホームを購入しようかと考えてます。ただ、今の地は主人も私も縁の無い地なのが悩む所です。 このようなケースでマイホームを購入された方いらっしゃいますか?

2,407閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    根無し草のように各地を転々とするのなら、そもそも単身赴任はしない方がよいと思います。 なぜなら、ず~っと単身赴任が続くことになるからです。 また、そのような場合は、マイホームを持つよりも、社宅などを利用した方がずっと賢いと思います。 しかし、A⇒B⇒A⇒C⇒A⇒D・・・といったように、Aを拠点として数年ごとに転勤を繰り返すのなら、Aにマイホームを建てて、単身赴任するのがお勧めです。 なぜなら、Aという拠点があり、地域に密着して生活する家族にとってはAにおいて生活基盤を作ることが望ましいと思うからです。 退職後もおそらくAに住むことになろうかと思いますし、若いうちにマイホームを持つことは、ローン等を考えても得策です。 私の場合は、まさに後者のケースで、2~3年ごとに転勤していますが、Aにマイホームを建てています。

  • 夫婦の最終の住まいはそのような事で決めていいんですか。 住めば都。出身地がいい場所ではありません。 もっと広い視野で物事を考えましょう。

    続きを読む
  • 札幌在住ですが こちらに転勤でいらっしゃって、当地で家やマンションを買う人は結構多いです 割安感があるせいかもしれません (札幌市内でも首都圏と比べると半値近いので) それで、また転勤になるのですが 単身赴任される方もいるし、賃貸に出して、あとは定年後に住むつもりで出て行かれる方もいるしいろいろですね・・・ お子さんが義務教育中とかだとご家族で転勤される方が多いですが それより大きいと、母子で残るかたが多いです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる