教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パワーストーンを扱うお店に就職が決まりました。

パワーストーンを扱うお店に就職が決まりました。パワーストーンには全く詳しくないので、自分で色々勉強をしていこうと思うのですが、 パワーストーン販売員にとって大切なことってなんでしょうか? 全くの未経験の職業なので、こういう事は大切!などあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

続きを読む

1,904閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    バランス良く知識を持つことと、お客さんの要望(気持ち)を察することだと思います。 バランス良く知識を持つというのは、石についてパワーストーンとしての意味と、鉱物としての情報を両方知っているということです。 パワーストーンというと、石の意味や効能が中心ですが、それだけを知っていてもダメだと思うんですね。 実際体験したことですが、店員さんが石の名前が違っているのに、間違った方の石の意味を得々としゃべってくるのにがっかりしたことがあります。 お客さんはお店の人は、石の専門家あるいは石について詳しいのだと思ってやってきます。 そのとき、店の人が石の名前を間違えていたらどうですか? 来店時はわからなくても、あとになって間違っていると気づいたら、「あの店は信用できない」と思われてしまいます。 お客は鉱物的な知識は求めないかもしれないですが、店員としては知っていて欲しいですね。 客さんの要望(気持ち)を察することもこれに似ています。 これも体験談ですが、こちらは特定の石の種類を探していたり、水に弱い・割れやすいなど石の性質や加工の有無が知りたい言っているのに、店員は石の意味の話しかしない。 それもちょっと困ります。 もちろん、石の意味が知りたい人、石選びのアドバイスをして欲しい人もいます。そういう人には石の意味の話も有効ですが、それしか知らないのでは、お客の話題に対応できないです。 人それぞれの石選びがあるので、それに対応できる情報が必要ではないでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • うらやましい(笑) もし客のオーダーメイドのブレスレットやピアスなどの手作り雑貨を扱うお店なら、その作り方を指導されるかもです。 ピアスはわからないですが(うちの地元では店員さんの手作り完成品の販売あり)おそらくはブレスなら、ゴムとワイヤーです。 画像はゴム、白がムーンストーン、緑がモルダバイトで… 石は自分で決めましたが店員と相談しながらという人も。 たぶん、解説のメモとかあるはずなのでそれを見て覚えてみては。私はほとんどそれと現物で学びました。 ワイヤーは、ツブシ玉と専用工具になれるのがコツ。 ゴムは店により異なりますが、黒い石に黒いゴムなどこれも教えてもらえるかもなので、覚えてください。 両方コツがいるので、不安や不明点はすぐ担当者に確認を。 できたら自分で工具と材料をそろえ、自宅で練習すべきかな? あと天然石は、個体により違います。 色や内包物もかなり気にする人もいます。 水晶やオニキスなど同じ色でも割れや欠けがあるので(しかも髪の毛みたいな傷を嫌がる)ひと粒売りだと、特にこだわる客が多い!嫌な顔をせず、接客してほしいです。 実際ヒステリーな店員の店は、3ヶ月で閉店しました。 高価な石は、専門知識をぶつける客がいるのでわからなければ無理に答えず、他のわかる人を呼んだ方がいいかも。んで、必ずその石はその失敗のあとでもいいので絶対に覚えてください。 以上、店をさまようこと10年の人間より。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる