教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護学校と予備校について… 私は、6ヶ月の赤ちゃんを育てている20歳のシングルマザーです。

看護学校と予備校について… 私は、6ヶ月の赤ちゃんを育てている20歳のシングルマザーです。 実家に住まわせてもらっているので、生活費は月に数万で間に合う状況です。 自分と子供の将来のために、看護師資格か助産師資格を取りたいと考えています。 しかし、私は中卒なので今年の8月の高卒認定試験(数学だけですが)を受験し、合格しなければ、看護学校への受験資格を得られません…。 数学は、どこから勉強を始めればいいのかわからないようなレベルなので、高卒認定試験を専門としている予備校へ、すぐにでも通い始める予定です。 本題は、その後(?)についてなのですが… あまり勉強が必要ない、看護学校の社会人入試を受けるつもりですが、社会人入試は大変狭き門だと聞きました。 やはり、社会人入試に落ちた場合のために、一般入試受験のための勉強をしておくべきかと思いますが、勉強自体に不安があるので、看護学校受験を専門としている予備校に通うべきかと考えています。 …が、ハッキリ言って、貯金があまりありません。 お金があれば、高卒認定の予備校と、看護学校の予備校を両方通って、今年の入試に挑みたいのですが… 看護学校の学費も必要ですし…。 今の貯金では、予備校に通う程度しか出来ません。 迷っているのは 1.フルタイムで働きながら高卒認定の勉強をして合格し、看護学校は1校だけの社会人入試のみの受験に賭けてみる。 2.深夜に働きながら、高卒認定と看護学校のための予備校に通い、高卒認定に合格、看護学校の一般入試を受験。資金は、親などに借金してでも作る。 このどちらかしかないかなと悩んでいます… どちらの方がベストなんでしょうか… アドバイスや助言いただけますでしょうか。 説明が下手くそで、文章にまとまりがなく、申し訳ありません…

補足

社会人入試の受験資格がある学校が、1校あったので、上記に1校と書かせていただきました。

続きを読む

2,090閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    実家の近くの看護学校の社会人入試の要件は調べましたか。 社会人入試は、看護学校によって、3年もしくは5年以上の社会人経験という条件だったり、23歳以上や25歳以上という条件を出している学校もあります。 6か月の赤ちゃんがいらっしゃるということなので、日本全国どこでも受験ができるという状況ではないと思います。 過去の質問を見て、准看護学校への進学ではなく、看護学校への進学を選ばれたのだとは思いますが、地元の学校を受験するという制約があるのであれば、准看護学校も受験校の視野に入れてみてもよいのではないでしょうか。確かに、准看護学校は廃止の方向に動いていますが、正式に廃止になるのは現段階では未定のことです。 それに、質問文を読むと、高卒認定は数学だけでよいのですね。それならば、准看護学校に在学している間に受験し、准看護学校卒業時に高卒の資格が取れていれば、看護師資格の取得できる進学コースに進むことができます。私の地域では、准看護学校の志願者は多く高倍率ですが、進学コースは志願者が少なく、3月末まで募集しているところが数校あるくらいです。 看護職としては准看護学校ではなく看護学校の受験をお勧めしますが、働きながらの受験勉強は並大抵ではないと思います。まして、不況の影響で、大学・短大の卒業生が資格を求めて看護学校を受験しています。受験時には子育てと学業に両立について必ず質問されると思います。ですから、社会人入試か一般入試のチャンスしかないのであれば、滑り止めとして准看護学校を受験してもよいのではないでしょうか。 准看護師から看護師になり、さらに大学院に進学している人もいます。お子さんのためにも無理のないプランと安全策も考えてみてはいかがですか。 もし、迷っているのなら、看護学校の予備校に行き、話を聞いてみるとよいと思います。実際、看護学校の受験状況は地域によってかなり差があると思います。看護予備校であれば地元の看護学校のレベルや倍率などの情報は把握しているでしょうから、話を聞いたうえで色々な方法を検討されてみてはいかがでしょうか。 【補足】 補足拝見しました。おそらく社会人入試と一般入試は併願できないのですね。受験を希望されている学校の過去の社会人入試と一般入試の倍率を調べてみてはいかがでしょうか。そして、受験科目も含めて受かりやすい方で受けるとよいのではないでしょうか。 確実に受かる実力がなければ、看護学校の受験は数で勝負の面があります。たいていの方は2校、3校、時には4~5校と受験します。それでも、すべて落ちる方がいるほど受験は大変です。高卒認定と看護学校の両方の予備校に通っても、自宅で学習する時間がなければ合格は難しいです。看護学校の予備校は勉強のコツをつかむためのもので、それだけで受かるわけではありません。 あとは、看護予備校は夏期講習と冬期講習だけにすると経済的な負担が少し軽くなるのではいでしょうか。

  • なぜ高認が数学だけなのですか? 高校中退の人で理科と社会科系列が数科目残っているだけなんて事は多いですが、数学「だけ」なんて例は余りありません。何回受けても数学だけが受からなかったからですね。 本当に頭が悪いのなら、夜間定時制高校に入学して数学の単位を取ってから中退しない限り永久に高認は取れません。 もう少しマシな頭なら、八洲学園高等学校の科目履修で数学の単位を確保して高認合格の申請をして今年中に高認を確保しましょう。 マズ高認がなければ、お話になりません。 頭が悪いと自負しているのなら、 >1.フルタイムで働きながら高卒認定の勉強をして合格し、看護学校は1校だけの社会人入試のみの受験に賭けてみる。 を選ぶしかありません。 2のほうは無理ですし、親たちから見れば「甘えるな!」です。

    続きを読む
  • その状況なら、焦らずに来年、再来年の合格を目指せばいいと思いますよ。 お金もない、学力もない、という今の状態では今年~来年度の合格は難しいと思います。 どうしても今年じゃなきゃいけない、という理由があるのでしょうか? 年齢のことで焦りを感じる必要は全くないですよ。25歳くらいまでなら、看護の社会人でも若い部類に入ると思います。 30代40代になってから目指す方も結構いますし、学ぶのに年齢は関係ありません。 働くことや、受験勉強に一生懸命になるのもいいですが、まずは自分のお子様の面倒もしっかり見ることが大切なのではないかと思います。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 今年正看と准看を一般で受けた23歳独身、女です。 私も中卒だったので大検(高卒認定資格)を予備校に通いながら取得しました。 試験勉強と大検のコースだったのでかなりお金かかりました。ローンです…。 実家はお金に余裕がなくすべて実費です。 大検は合格しましたが正看の学校は不合格でした。 もともと頭も良くないので… 私なりに精一杯頑張りました! けど正看の学校は倍率も高いですが私には入試の問題もちんぷんかんぷんでした… 自身喪失のまま准看護学校を受けました。 こちらも昨年に比べて倍率が2倍になり、正看より試験のレベルが下がったとはいえ、大変でしたが合格できました。 今年の春から通いますが、この1年勉強とバイトで大変でした。 社会人入試も考えましたが確実に合格して早く看護師になりたいと思ったので、あたしの実力では准看(2年)→養成学校(2年)が妥当だと思い選択しました。 まだお若いようなので自分の実力と確実な方法を見いだして進んで欲しいと思います! あと、親が協力してくれるようなら今は甘えて看護師になったら恩返ししても遅くはないと思います。 お互い夢に向かって頑張りましょう!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる