教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中途採用の応募方法と、応募フォーム(略歴など)の書き方について

中途採用の応募方法と、応募フォーム(略歴など)の書き方について現在、転職活動中の26歳(女)です。 どうしても入社したい会社(IT関連会社/1000人規模)があります。 簡単な経歴は、4年生大学経済学部卒、情報系専門1年卒、 金融系(JAVA)プロジェクトにPGとして2年勤務(現場は2つ変わりました) ・・と言った経歴です。 応募条件は満たしていますが、大きな実績や資格が無い事を考えると、全く楽観が出来ません。 しかし、本当に本当に入りたい会社なので、1%でも確立が上がる様、ベストを尽くしたいと考えております。 ご意見を伺いたい事は、以下の2点です。 ■1.どの経由からの応募が最適か (求人が掲載されている)転職支援サイト経由からエージェントの方に世話をして頂いて応募するか、志望先企業のHPからダイレクトで応募するかの2択で迷っています。 企業の立場から考えますと、「転職支援サイトは成功報酬が発生するので、ダイレクトに応募した方が良いのでは?」と、個人的には思うのですが・・。 一度、エージェントの方のお話だけでも伺った方が良いでしょうか? 皆様でしたら、どうされますか? 他、「私だったら、電話で突撃して書類を送り付けてみるよ」・・等、何でも良いのでご意見をお聞かせ下さい。 ■2.応募フォームの書き方について 志望先企業へ応募する場合、HPからの応募となるそうです。 (履歴書・職務経歴書などの紙媒体は不要。) 以下の4項目を、各1500文字ずつで、好きな様に書くそうです。 ・職務内容 ・職務経歴 ・略歴 ・自己アピール 、その他 職務内容と職務経歴は、紙媒体の職務経歴を起こした様な形で書こうと思います。 下に大体のフォーマットを書いてみました。 ■プロジェクトA 【期間】2007年1月1日~2008年1月1日(1年) 【概要】○○システム新規開発 【担当フェーズ】外部設計、プログラミング、単体テスト、結合テスト 【開発環境】JAVA、C++、UNIX(AIX)・・・(略) ---------------------------------------- ■プロジェクトB・・・・・・(略) ---------------------------------------- しかし、「略歴」で困っています。 どうしても職務経歴が被ってきてしまうのです。 学歴~職歴を総括した様な形で書いてしまって大丈夫でしょうか? 紙媒体と違って、自分が打鍵したものが全てになるため、怖くてしょうがないです。 何だか書き散らかってしまって申し訳ありません・・。 書き方でも何でも、ご指摘は何でも受け止めますので、どうぞご意見をお聞かせ下さい。

続きを読む

2,567閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    基本的にエージェントは就職希望の人は 利用料無料の所が多いから、話だけでも 聞いてみてはいかがですか? 職務経歴書や略歴についても、 アドバイスをもらえると思います。 エージェントを利用する企業側のメリットは まず、エージェントに企業が求める人材の要件 を提示しているので、条件から外れた人の 応募が来ない(事務仕事が簡略化できる) エージェントがある程度、面接してくれているので 条件に合わない人は断ってくれる。 エージェントから紹介が来た場合は最低でも 条件はクリアしているし、薦めるだけの理由があるので 人材の発掘が楽であるという事です。 今は就職難と言われていますが、その中でも優秀な人材を 欲しいという場合にエージェントに依頼するわけですので エージェント利用による企業の経費は考慮する必要無しです。 推薦人が増えたと思えばいいでしょう。 また、エージェントも紹介した人が企業にとって 見当違いだったりすると、仕事を失うので、 真剣に話を聞いて、書類の作成にも アドバイスをくれます。 とりあえず一度エージェントの事務所を訪ねてみては いかがでしょうか? その上で直接応募か間接応募か選択しても いいと思いますよ。

    ID非表示さん

  • 頑張っておられるのがひしと伝わります。 以前、私が人事関係の部署にいた頃の感想ですが参考になれば幸いです。 1. 採用合否の結果とは直接関係ないと思いますが、エージェントの方に世話をして頂いて応募された方が、良い助言や指摘も頂戴出来るのではないでしょうか。 企業としても、それなりにエージェントの価値を把握しているようですよ。 「私だったら、電話で突撃して書類を送り付けてみるよ」、これはおやめになった方がよろしでしょう。 何度か、直接履歴書持参や雇用について訪問や電話を受けた事がありますが、 熱意は理解しますが正直迷惑でした。 (家事で忙しい時に飛び込み営業を受けた主婦のような気分でしょうか) 2. >どうしても職務経歴が被ってきてしまうのです。 拝見する側としては、被ってる方は多々おりますので、特に指定された様式でなければ総括した様な形で書いてもかまわないと思います。 「好きな様に書く」採用の担当者には、ここを重点的に判断していた同僚もおりました。 誤字は勿論、「ら抜き」が多い、文として正しいかとか話し言葉になっていないかとかです。 私は技術部門担当でしたので、あまり気にはなりませんでしたがご注意されてくださいね。 あと「賞罰なし」と締めてあるのに、 自己アピール欄にて、英語弁論地区大会で一位入賞とか××県○○技能大会にて金賞を受賞なんて書いてある方もありました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる