教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です。 公務員の福祉職を 受けようと思ってるのですが 福祉職の勉強法がよくわかりません。 社会福祉士…

質問です。 公務員の福祉職を 受けようと思ってるのですが 福祉職の勉強法がよくわかりません。 社会福祉士の国家試験の 勉強をすればいいよと 言われたのですが、 公務員と比べ量が多く 手が回りません。 特別区、市役所の 福祉職を受験された方で おすすめのテキストなどが あったらぜひ教えて下さい! お願いします。

補足

ご返答ありがとうございます! 受験ワークブックのことですが、専門科目も共通科目も両方買った方がいいのでしょうか?

続きを読む

28,429閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    以前、公務員福祉職を受けた者です。 専門科目は福祉系の科目で、国家試験の勉強ですね。参考書は国試対策の参考書で良いと思います。 (私は「受験ワークブック」を中心に、ひたすら読み込み、時間がある時にパラパラと過去問を解いていました) 公務員向けでは「福祉・心理職の合格知識」(書名は不確か)があったので、それも使って勉強していました。 (この参考書は一問一答形式ですが、私は特別区の専門科目の記述問題にも役立ちました) 国家試験は科目数が多く、私の場合、時間も無かったので科目を絞り、割り切って勉強していました。 主に社会福祉原論・地域福祉論・援助技術論・社会学・心理学を中心に勉強していましたし、 最低限、これらの科目を押さえておけば・・・という感じですね。 (だいたいですが試験を受けた感じ、試験内容の1/2は社会福祉、1/4は社会学、1/4は心理学くらい) 私は他の就職活動もあって、障害者福祉論、社会保障論、公的扶助論も少し勉強しておりましたし、 余裕があれば、これらに加えて高齢者福祉論、児童福祉論も勉強してもいいと思います。 以上はあくまでも一例なので、各自治体の過去問を見つつ、参考書を色々読みつつ、 自分に合った勉強方法、参考書を見つけて勉強するのが最も効率的です。 ぜひ頑張ってください^^ 補足について もしも受験ワークブックでの勉強を考えているならば、両方買ったほうがいいと思います。 立ち読みしたり、図書館で借りたりして、自分に合うか確かめてから買うのをお勧めします。

    なるほど:5

    ID非表示さん

  • 私も福祉職ですが、はじめの方と同じように、受験ワークブック(中央法規)を使って勉強しました。 多くはないです。たった2冊です。数的や一般教養よりずっとずっと少ないです。本気でやればできます。 社会福祉士の過去問で3桁取れるようになれば、大凡どの自治体でも合格ラインに乗ります。 私もいっぱい受験しましたが、過去問で3桁取れるようになってから、一次では落ちたことがありません。 まだまだ時間はあるので大丈夫です。お待ちしております! 補足読みました。 両方必要です!

    続きを読む

    なるほど:4

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる