教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ダスキンやレンタルマットのルートサービスで働いている方のお話が聞きたいです。 就職についての悩み相談です。お礼にチ25…

ダスキンやレンタルマットのルートサービスで働いている方のお話が聞きたいです。 就職についての悩み相談です。お礼にチ250枚贈ります。レンタルマットのルートサービス業へ転職を考えているのですが… 私は23歳で高卒後から今まで接客業しか経験がなく、特に資格もありません。 現在はレンタル屋でフリーターを4年していて手取り13万程度です。 このままではお金が貯まらないので2~3年後の結婚を目標に気持ちをきりかえたいと考えています。 そこで、現在の希望にだいたい沿っている求人を見つけたのですが、HPがなく調べようがありません。 就職に失敗してきているので余計に心配です。仕事内容が詳しく知りたいので同業の方のお話をお聞かせ下さい! 社名は㈱ディー・らンド です。 古河市にあって茨城を中心に回る感じだとおもいます。 運転も好きですし、人と接するのが好きなので挨拶等しっかりできます。 問題は方向音痴なことです、営業車にナビが付いているか不安… あと経験は問いません!あなたのガッツと人柄で道を切り開いて下さい! ってゆう求人文句もなんだか不安。 就職にトラウマがあって臆病になっているので気にしすぎもあるのですが。 会社に詳しく伺ったり、仕事内容を問い合わせるのは失礼でしょうか? あと志望動機も何て書いたら良いのやら…頭悪いので文書も苦手です。 仕事でいい面、悪い面、大変なこと、為になること等、書き込みお願い致します。 内容がまとまってなくてすみません、長文読んでくださりありがとうございました!!

続きを読む

17,742閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    同業ではありませんが、就職に関して、雇う側からお話します。 とりあえず、ある程度の仕事の予測をしてから、 がむしゃらにやってみたらいかがですか? 譲れないポイントを絞ってとりあえずやってみてください。 私の場合は、数年前にとある業種に就職し支店を任されていますが、 結婚をするために、すぐにすべての社会保険にしっかり加入できること、 それが譲れないポイントでした。 子供が生まれても不規則な就労体系などがつづく、 いままでに体験したことのない過酷な条件ですが、やっています。 いま、かつて求職していたたちばから、 求人するたちばになって思うことは、 面接までに書いてあることは、あくまで、 法令に反しないように条件が書いてあるだけです。 実際には、働いてみなければわからないということです。 求人広告に書いてある条件は、 ありえない都市伝説だと思ったほうがいいです。 仕事内容を問い合わせるのもかまいませんが、 都市伝説を言われるだけだと思います。 求人案内に書かれていることを聞かれても、 書いてあるとおりですとしか、いいようがありません。 社名や、ダスキンの代理店という情況から予測されるのは、 朝から晩まで配送と営業、固定給の中に手当てが含まれる、 電話代は自分持ち、固定の休日や有給は、 あるようで実際はない、経営者からの罵詈雑言は当たり前、 それでも、給料は毎月遅れずに振り込まれる。 だからよしとしよう。ではないでしょうか。 また、会社が望む人材、文句を言わずに言うことを聞き働き、 やめない事情がある人。 いらない人材、文句を言ってやめるやめるといってやめない人。 のような気がします。 志望動機は、家庭を持つために、収入の確保が必要なため。 正直に、それでいいのではないですか? はじめたら、何があってもやめるにやめられない情況を しっかり伝えることだと思います。 とにかく、就職にトラウマなんていってるのは甘い。 社員になれば毎日毎日トラウマになるようなことの連続ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ダスキン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる