教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

救急隊救命士の方にいくつか質問があります。 (A)救急搬送承諾書(救急不搬送承諾書)へのサインで救急車に搬送拒否さ…

救急隊救命士の方にいくつか質問があります。 (A)救急搬送承諾書(救急不搬送承諾書)へのサインで救急車に搬送拒否される事は現在でもあるかどうか?今まで病院側に受け入れ拒否をされる事はあっても、救急車に搬送拒否をされることはないという認識でしたが、救急隊に「私の都合により、救急搬送をお断りします」という救急搬送承諾書(救急不搬送承諾書)へのサインを求められて、拒否される事例があったことを知りました。 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%95%91%E6%80%A5%E6%90%AC%E9%80%81%E6%89%BF%E8%AB%BE%E6%9B%B8&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq= 今現在もこういう事は行われているのでしょうか? 救急隊救命士に医療行為はある程度認められていますが、軽症、重症という診断を下すこともできるのですか?医師法では診断行為は医師のみであったと記憶していますが、病名は診断することは出来なくても大まかな、軽症・重症は診断出来るのでしょうか?トリアージ(Triage)というのは緊急事態でなくても、普段から行われているのですか? (B)救急搬送承諾書(救急不搬送承諾書)というのは具体的にどういった内容の物なのでしょうか? それを使えば逆に救命拒否も出来るということでしょうか? 長文を読んでくださり、ありがとうございました。 救急隊救命士の職業の方、回答をよろしくおねがいします。

補足

ありがとうございます 患者側が拒否して不搬送になるのは分かりました 一番聞きたいのは、逆に救急隊側が拒否する場合があるかどうかです。初期評価で搬送の必要性がない(軽症)場合は搬送拒否されるんですか? そういう事は無いと思ってたんですが、過去に、患者が救急隊に軽症と判断されて拒否され、その後重症になったという事例があり気になりました 現在でも患者側が望んでも、救急隊側に軽症と判断され拒否される事はありますか?

続きを読む

4,135閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    不搬送にする際に、証拠として証明書なるものを作っているところもありますが、これは法的な根拠は全くありませんし、昨年実際に判決で無効と判断が出ています。 救急隊は搬送することが基本で、初期評価して搬送の必要性があるならば説得しなければなりません。 ただし、問題なのが搬送に同意してくれない患者さんがいることは事実です。 その内容はしっかりと活動記録表というものに書き込むことが重要で、必要があれば警察官に臨場してもらい、内容を確認してもらう必要があるでしょう。 もしもどうしても搬送を拒否され、そのまま放置することによって、生死に関わるような場合は緊急避難的に強制的に搬送することも必要な場面が出てくると思います。 重症・軽症の判断は救急隊でも行えます、判断ができなければ何の活動もできず、単に救急車に収容し、処置もできずに搬送することになります、骨折していても処置等ができません。 トリアージはそのつど状況によって行っています。 不搬送の承諾者は前記したとおり法的な根拠がありませんので、決まった書式はありません。 過去に使っていたものには、患者さんの住所・氏名・連絡先を記入してもらい、不搬送に同意・不同意に丸をつけるものがありました。 補足について 救急隊側に搬送を拒否することは基本的にはできません。 ここに何度か救急隊の判断で搬送を行わず、その後重篤な症状または亡くなられた方がいらっしゃるのは事実ですが、わたしの個人的な感想と経験からでは、救急隊側で搬送を拒むことはあり得ないことですし、あってはならないことだと考えています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる