教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

写真家の写真の売買や写真集出版時のマネジメント業を行う仕事について(500枚)

写真家の写真の売買や写真集出版時のマネジメント業を行う仕事について(500枚)自分は現在高校2年生で将来は写真に関する仕事につきたいと思っています。 写真といっても写真家の撮るどちらかというと芸術系のものです。 うまく表現できないのですが、写真家を見つけその写真家と提携し写真の買い手を見つけたり個展や写真集の手助けをしたり、こんな感じの仕事をやりたいと思ってます。 ようするに芸術の発信者と受信者をつなげるしごとです。 ただこのために必要なものがいまいちわかりません、 とりあえず写真を撮ることは好きだし、写真家の作品を見る目も必要だと思っているので、大学は日本大学芸術学部写真学科を受験するつもりです。 まずこのような仕事は、現在の世の中でなりたっている仕事ですか?? そして ①大学はここで間違っていないか? ②在学中は何をすればいいのか? ③はじめはどの様なところに就職すればいいのか?(最終的には独立したいと思っています。) ④とっておいて便利な資格等はあるか? 質問が多くてすいません。よろしくお願いします。

補足

>>juna2006abxさん 調べてみたのですが、ストックフォトは大体分かりました、多くこの様な会社があるんですね。はっきり言って自分が大学卒業してからこの様な業務を始めるのはよっぽど何か新しいアイディアがないとダメそうですね… その一部の売れっ子写真家にはそのようなマネジメント業はありますよね? 一応日芸をめざす理由 自分も技術が欲しい、専門学校と違い芸術の考え方や他学部の授業があるからです。

続きを読む

479閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >現在の世の中でなりたっている仕事ですか?? それとまったく同じかわかりませんが、ストックフォトやフォトライブラリという業種は昔からあります。主に出版社と写真家(やカメラマン)の間に入るようなビジネスです。(My知恵袋のアドレスから参照できます) たとえば、出版社が何かの雑誌でフランスの文化を紹介するページを作るとして、パリの街角やエッフェル塔などの挿絵が2-3枚程度欲しいとしますね。たった2-3枚のためにカメラマンを雇ってパリまで取材させたら何十万もかかってしまいますし時間もかかりますが、そこでストックフォトの会社です。ストックフォト会社にはあらかじめ、提携しているカメラマン(何百人単位)がいてパリの写真なんかも一通り揃っていて、そこから写真を借りることができます。大雑把ですが、そういうビジネスはあります。 もっと芸術的でプロデュース的な仕事は個人レベルではあるかもしれませんが、一般的なありふれたビジネスとしては存在していないと思います。基本的に、需要と供給のバランス(写真を売りたい人と買いたい人のバランス)がおかしい世界なのです。売れたいと思っている写真家(とその志望者)は沢山いても、それを買いたいという人はそんなにいないのです。 個展を開くのにも相当お金がかかりますし、一部の売れっ子写真家を除いては、写真家や写真家志望者というのは小資本なので、そこに仲介するようなビジネスは成り立たないと思います(ボランティアなら可能)。写真家というのは、なるべくしてなっているので、モデルをスカウトするなどと違って、そのへんから拾い上げても誰でもが成功できるというわけではありません。 写真集は、普通は出版社の編集者なりがビジネスとして手がけていますので、写真系の出版社に就職するのがイメージに近いでしょう。 ・補足について 一部の売れっ子写真家は、例えば篠山紀信氏や秋山庄太郎氏(故人)クラスだと、自分でスタジオを持ってたり、会社をいくつも経営してたりします。普通は写真家自身が顧客に売り込んだり交渉したりしています。モデルやタレントの事務所におけるマネジャーみたいな仕組みはありません。会社を持ってるような写真家で「俺は撮影しかしない」っていうタイプの人だと、そこの営業マンとして就職するというチャンスはあるかもしれません。そこまで有名じゃない写真家でも、普通は2~3人くらい助手がいて、彼らは撮影だけじゃなくて車の運転やらスタジオの手配、事務なんかもやっています。 私も、とある写真の専門学校に通った経験がありますが、講師によっては自分の撮った写真を見せながら、1時間くらい「この写真はこういう考えで撮ったんだよ~」みたいな芸術論(?)や、クラスメイトと写真を批評し合うような授業はあります。大学のそれとは違うかもしれませんが、雑誌や写真集でよく見るような写真家やカメラマンに直接、撮影指導を受けたり、ここで書いたような裏話(?)を聞いたりも出来ます。 最後に断片的になりますが、3つ。技術を覚えるなら専門学校の方が実務により近いとは思います。中途半端な技術や芸術性を持っていても食っていけません。写真以外の企業に就職する可能性がある場合は、写真学部ではない一般的な学部の方が何かと有利です。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

写真家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる