教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

准看護と理学療法士は、看護専門学校より入学簡単ですか?また、どちらがより偏差値・倍率低いですか 名鉄看護と中部労災の学…

准看護と理学療法士は、看護専門学校より入学簡単ですか?また、どちらがより偏差値・倍率低いですか 名鉄看護と中部労災の学科試験に合格できたら入学できるレベルでしょうか。医療方面専門学校志望の者です。 今年看護学校を受験してまつかげ看護と中部看護と社会保険中京看護とえきさい看護と今のところ全部不合格です。 ですが、名鉄看護と中部労災看護の学科試験は通ったので、学力ゼロではないと思います。 今年浪人できないので、准看護と理学療法士(作業療法士でも可)の専門学校も受験しようと思うのですが、 准看護と理学療法士は、看護専門学校より入学簡単ですか?また、どちらがより偏差値・倍率低いですか 名鉄看護と中部労災の学科試験に合格できたら入学できるレベルでしょうか。 それと、准看護の入試に数学があるのですが、高校で習った範囲はどのくらいでますか(中学の範囲の方が忘れてる分難しいです)

補足

私は愛知県在住で、受験する学校も全て愛知県内です。

続きを読む

2,959閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は理学療法士ですが。 詳しい学校についての情報は答えることはできませんが、いろいろと臨床を経験しての話をさせていただきます。 現在、理学療法士の養成学校はどんどん増えてきているため、入学するのは比較的楽になってきているのではないでしょうか。 ただ、学校によっては勉強への力の入れ具合が違うため、あらかじめ、養成学校についての情報を確認してからの方が良いと思います。 「理学療法士協会」「養成校」で一覧が見れます。 看護師について。 やはり、看護師が足りない今、どこでも引っ張りだこだとは思いますが、以前働いていた総合病院では准看護師はいましたが、給料などの待遇もあまりよくありませんでしたね。また、仕事内容も行える範囲が限定されているため、やはり、病院としては正看護師を採用することが多くあるようです。 それらのことから結局、臨床に入ってから、正看護師の資格をもらうようにするため、学校に入りなおす人もいました。 ・・・ということを考えると、妥協しないで、最悪一浪してでもしっかりとした学校に入ることをおススメしたいですね。 あと、愛知県だけに限定するのではなく、他の県ではだめですか? お金はかかりますが、社会勉強をするうえで一人暮らしは貴重な体験ですよ。 がんばってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 理学療法士です。看護学校のことは、よく分かりませんが、理学療法士養成校は、受かってからの方が大変ですよ。どの学校も国家試験合格率をあげるために、学生への指導は厳しく、留年や退学(本人判断が多い)も珍しくありません。僕の学年は、ストレートで卒業できたのは、ほぼ半数でした。 でも、働き出して十年、思うのは、いい仕事できた時に、こんなに喜ばれ、感謝され、やりがいのある仕事は、珍しいなと感じています。 看護もやりがいのある仕事でしょうし、厳しい仕事です。入学しやすいうんぬんよりも、自分が何になりたいのか、もう一度考えた方が、更に頑張れたり、なるためにはどうしようかと視野も広がると思います。頑張れよ~。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる