教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

[至急]応用情報技術者。情報セキュリティスペシャリスト。システム監査技術者。

[至急]応用情報技術者。情報セキュリティスペシャリスト。システム監査技術者。情報セキュリティスペシャリストとシステム監査技術者の取得を 考えています。 状況は以下のとおりです。 ①現在、初級シスアドレベルの知識しかありません ②(8月までは)毎日3時間程度の勉強は可能 ③独学の予定 ・まず、4月(春期)の試験でセキュリティを受験 (合格レベルまで知識を習得するのは厳しいと考えられるが、一応受験) ・次に、秋期までに十分な勉強をして、秋期にセキュリティ受験 ・その後(合格が前提となりますが)、 システム監査技術者試験に向け、勉強を開始 そこで質問があるのですが、 ①セキュリティだけでなくシステム監査まで受験することを考えたら、 応用情報技術者を4月に受け合格し、 免除が可能な状態にし、 秋期にセキュリティを受ける形の方が効率が良いでしょうか? ②上記①の続きとなりますが、応用を受ける場合、 わざわざ応用の午後対策に時間を使うのが勿体ないような気がします。 しかし、午前Ⅰで毎回合格ラインを取れるか不安です。 そもそも高度試験の午前Ⅰで足切りライン以上の点を、毎回取るのは 高度試験で合格レベルにある方でも難しいのでしょうか? ③応用情報処理技術者試験の合格までには だいたい何時間ぐらいの勉強が必要でしょうか? 春期の試験でどちらを申し込むべきか、迷っています。 質問ばかりで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

続きを読む

5,071閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 当方、元SE。現在システム利用部門勤務のものです。 情報処理試験については、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア(DB)、 1種、2種を旧制度のときに取得しております。 新制度になり、この秋の試験にて情報セキュリティスペシャリストを取得しました。 本来論から言うと基本情報⇒応用情報⇒高度試験の順に取得していくのが、 最も効率的で、実務レベルとリンクさせやすいと考えますが、今回の回答では あまりこだわらずにいきたいと思います。 推察するに、会社でISMS等に関わる仕事を担当されるのでしょうか。 端的に回答してみます。 ①質問主さまが、応用情報処理技術者資格を必要としないのであれば、 無理に受ける必要性は無いと考えます。情報セキュリティスペシャリスト を受験し午前1免除可能な状態に持っていくほうが良いでしょう。 ②午前試験も制度が変わったので、なんとも言えませんが対策をきちんと行って いればそこまで点数を落とすことは無いと思います。私は高度試験に挑戦し始 めてからは午前の足きりラインはすべてクリアしてます。 補足ですが、高度試験の午前1をクリアした場合、向こう2年間午前1の受験は 免除となりますよ。合格しなくても。なので、①は上記のような回答となるわけです。 ③現在が初級シスアドレベルであれば、相当量の勉強がいるのではないでしょうか。 基本情報は飛び越す考えでいらっしゃるようですが、簡単には受からせてもらえません。 応用情報は基本情報よりはるかに難しいものです。逆に、高度試験は自分の専門 分野に直結すると意外と解けるのではないでしょうか。でも、難易度は高いです。 私は、1種(現:応用情報)を取得した際、1日平均1時間くらい勉強したでしょうか。 当初は、年1回しか受験できませんでした。丸一年やって、不合格。さらに1年やって 合格しました。単純計算だと、700時間以上? これも、2種(現:基本情報)に合格し、ある程度のベースが出来てからの話です。 余談ですが、システム監査の資格は相当難しいと思いますよ。 まず、過去問を解いたり、誰かから参考書をかりて問題を解くなりして 自分のレベルを知ってみてはいかがでしょうか。 あまりにも、情報セキュリティスペシャリストやシステム監査に対してスキルが不足して いると感じた場合は、応用情報から受験されるのがよろしいかと存じます。 さらに、応用情報に対してスキルが不足しているのであれば、基本情報を 受験されるのも手だと思います。 現状を把握し、ありたい姿につなげていきましょう。 ご健闘をお祈りいたします。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アプリケーションエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報処理技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる